就活のスーツ選びを成功させる5つのルール

就活をする為にスーツは必需品と言えます。スーツの色や柄などサイズ感を意識したスーツを選ぶと清潔感がでて好印象を与える事ができるでしょう。スマートな着方で就活を成功させる、リクルートスーツを選ぶ5つのルールを紹介します。

就活のスーツ選びを成功させる5つのルール

就活はスーツ着用がマナー

就活にはスーツの着用がマナーとなります。企業説明会や会社訪問、採用試験の面接などで必ず必要になるものなので早めに準備をして後悔しないスーツを選択しましょう。スーツ色や柄の選び方からサイズ感を意識した着方、実際に購入する販売店など失敗しないスーツ選びを紹介します。

1. スーツの色は個性のあまりでない黒系が無難

就活に使用するリクルートスーツの色は黒系が無難です。

ひそひそ話しをする男性

実はリクルートスーツに決まった色はありません。一昔前は濃紺系やグレー系が主流だったのですが、時代の変化と共にリクルートスーツの色は黒系が選ばれるようになってきました。今でも濃紺系やグレー系のスーツを選択する就活生の方もいますが、9割以上の就活生は黒系を選びます。

黒系スーツの利点として、今後必ず訪れる冠婚葬祭にも使えるので就活以外でも活躍できる点です。リクルートスーツで黒系のスーツを選択していれば、いざという時でも新たに礼服を購入する必要はなくなるので出費と手間を抑える事ができます。派手さを嫌う企業もあるので、就活では個性の少ない黒系のリクルートスーツを選択しましょう。

就活の成功は時計にあり!失敗しない腕時計の選び方

2. ストライプ柄のスーツは避けよう

ストライプ柄のシマウマ

リクルートスーツの柄は無地のものを選択しましょう。

ストライプ柄が入ったスーツを着ている就活生がたまにいますが、周りから浮いて見えてしまいます。特に太めのストライプ柄はフレッシュな印象を与える事ができないので就活のリクルートスーツには不向きと言えるでしょう。

就活生は清潔感やフレッシュさを意識する方が企業に好印象を与える事ができます。面接官によってはストライプ柄のスーツを着ている就活生をナマイキだ!と思っている方もいるようです。

無地のスーツがあまり好みではない方も、企業から内定を取る為と割り切って無地のスーツを購入しましょう。

3. サイズ感を意識したスーツ選びで清潔感のある着方をする

紙袋に収まった猫

リクルートスーツのサイズ感は非常に重要です。初対面の場合は見た目で9割判断されるというデータもあるので慎重に選択しましょう。購入する時は下記5つの点に注意する事で失敗せずに購入する事ができます。

肩幅はジャストサイズを選択する

スーツの肩幅はジャストサイズを選択しましょう。肩幅は成長による変化があまりないのでサイズに余裕を持つ必要がありません。大きめのサイズだと野暮ったさが強調されてしまうので注意が必要です。

胸周りは動き易いように余裕を持つ

スーツの胸周りは少し余裕を持ったサイズを選択します。自分のコブシ程の余裕があれば走ったときなど多少の運動にも圧迫感は感じないでしょう。

ウエストサイズも余裕が必要

ウエスト周りは食事すると変化するので余裕をもったサイズを選択しましょう。こちらも胸周り同様の余裕があると着易く感じるでしょう。

袖丈は理想のサイズに合わせて社会人らしさを出す

腕を下に下ろしたときにシャツが1.5cmほど見えるのが理想のサイズです。このサイズ感で着こなせると、スーツに着られている感じが一切見えなくなります。

裾のサイズ感でスマートな印象をつける

裾はかかとから1cm~2cm程上にするとスマートな印象が与えられるでしょう。裾のサイズはその人の全体の印象を決定付けるので特に気をつけましょう。

サイズ感を意識する事で清潔感のあるしっくりした着方ができるでしょう。この他にも解らないことや疑問点あればリクルートスーツの販売員に聞くと親切に対応してくれます。

4. パンツ?スカート?採用試験を受ける企業に合わせる事が重要

女性の場合はパンツとスカートのどちらを選択するか迷う方が多いでしょう。

面接の服装に悩む女性

どちらでも良いのですが、大手企業や歴史のある企業ではスカートのほうが面接官に好印象を与える事ができます。これはスカートのほうが女性らしさやフレッシュさ、清潔感が感じられるという事です。しかしこの選択によって採用に影響がでる、という事はないので安心してください。

面接ではスカートを着用している女性のほうが多いのは事実なのですが、ハッキリとした根拠はありません。その為、自分が採用試験を受ける企業に合わせて自由に選択するというのが正しい答えとなります。

5. スーツの購入はお店選びが大事

セール中の宣伝チラシ

リクルートスーツを買うお店は慎重に選びましょう。

ファッション系に特化したスーツや派手目のスーツを扱っているお店、高級ブランドのスーツを扱っているお店はなるべく避けて、社会人の方が利用するような販売店を選択しましょう。

これは個性をなるべく出さずに清潔感を強調する事に繋がります。 就活生はなにかとお金がかかるので、販売店の開催している就活セールなどを利用するとお手頃な価格で一式揃える事ができます。

また、このような販売店では就活生に慣れているプロの販売員がたくさんいるので、スーツの選択に迷った時、着方に不安がある時、サイズ感など様々なアドバイスを貰う事ができます。万が一購入したスーツのサイズが合わない時でもすぐに対応してくれるので安心感もあります。

就活生によく合う靴の選び方・色・値段を男女別に紹介

就活スーツはどこで買った?選ぶ基準は?14名の体験談

就活用のスーツを買うタイミングや購入したブランド、色、そのスーツを選んだ基準について、就活経験者にリサーチしました。

就活でスーツを購入した男性の声

就活用スーツを選んだ際に考えたこと

ぶー(22歳 営業職)


私は就活を始めるにあたって洋服の青山でスーツを購入しました。購入した時期は就活が始まる2か月ほど前のことです。

インターンシップに参加したいと思い、応募する際に証明写真を撮る必要があったためスーツを購入しに行きました。店に着き店員さんに就活用のスーツのコーナーに案内していただき、まず思ったのが「全部同じような感じでどれが良いのかわからない」というのが素直な感想でした。店員さんと相談しながら1時間ほど悩み、最終的には黒と紺のスーツを1着ずつ購入しました。どちらも同じスーツの色違いです。

このスーツを選んだ決め手は、就活だけでなく入社した後でも使えるようなものということです。就活用のスーツといって購入し、就活が終わってしまえばそのスーツは全く着ないというのはもったいないと思い、仕事を始めてからも使えるようなものを選びました。

私の選んだスーツ

ボンズ(24歳 営業職)


私が就活した際には洋服の青山を選びました。理由としては、コストパフォーマンスがいい点です。大学生協にある広告で半額やパンツ1本無料などといったサービスがあったため、スーツを安く購入する事が出来ます。

購入した時期は、就活開始の3カ月前です。スーツの色は黒と紺の2着買いました。就活に行く度に色を変えるようにしていました。また、同会社の面接の際にも必ず連続で同じ色のスーツを着ないようにして、ネクタイで印象を変えていました。

重視したポイントは、自分の身体にしっかり合うかどうかという点です。丈合わせなどはしてくれますが、上半身などは気に行ったスーツがあってもサイズ感が合わなければ、面接者にもだらしない印象を与えてしまいますので、その点は必ず重視すべきです。

コスパ重視のスーツ選び

カッス(27歳 営業職)


まず私が就活用のスーツを購入した店はイオンと西友です。とにかくコスパ重視で安くたくさん買えるという事を重視しました。高いスーツを一着買うよりも安いスーツをたくさん買ってローテ―ションしようと考えての結果です。

購入した時期ですが、就活が始まる一ヵ月前に購入しました。それより前に購入すると体形が変わってしまう可能性もあったので一ヵ月前に購入しました。またスーツの色は普通の黒や紺ではちょっと物足りなかったので紺のベースに白のストライプがあるものを購入しました。

そのスーツを購入した決め手は、とにかく安さを重視して購入しました。一着1万円以下で質のいいスーツを購入する事が出来ましたし、浮いたお金でネクタイやYシャツも購入できたので良かったと思います。

ワイシャツとネクタイ

初めてのリクルートスーツ購入

れお(24歳 事務職)


私は就職活動用のスーツ購入のために、洋服の青山に行きました。購入した時期は就職活動を行う半年ぐらい前です。洋服の青山は私が住んでいる場所から比較的近くに店舗を構えていて、お店に行きやすかったことが選んだ理由です。

私は漠然と紺色がいいかなと思い、店員さんに相談しながら決めました。店員さんは親身に話を聞いてくれ、私に合うスーツを選んでくれました。

そのスーツを購入する際重視したポイントとして、第一優先事項だったことは、私の体にフィットすることです。私は身長と比較するとやや肩幅が広いため、なかなか体に合うスーツはありませんでした。消去法でかなり選択肢が絞り込まれました。

二つ目の優先事項として、面接官に好印象を受ける清潔さがウケるかです。やはり就活用ということでやや細見で清潔な紺色のものを選びました。

就活用のスーツで注意すべきこと

kazoo(24歳)


私が就活用のスーツを購入したのはAOKIです。購入した時期は大学4年の初めあたりでした。就活を始めたのは4年の夏休み頃でした。

色は黒に近いような濃紺の無地のスーツです。購入した時に注意を払ったポイントとしてはまず、柄です。あまり露骨なストライプなどは就活には向かないので、避ける様にしました。光の加減で見えるか見えないかぐらいのストライプ、または無地のスーツが基本だと大学の就活指導の先生に言われました。

もうひとつは色でした。これも就職指導の先生に言われたことですが、黒や濃紺が基本だと教わったので私は濃紺のスーツを選びました。あとは動きやすさを重視しました。動きにくいスーツでは就職面接や説明会を精力的に回ることはできませんので、伸縮するような素材や立体縫製でできたスーツを重視して購入しました。

安すぎず高すぎない商品

ひろ(24歳 品質管理)


私は就職活動が始まる半年前、大学3年の夏ぐらいに地元の青山で就職活動用のスーツを購入しました。

県外などたくさんの企業を受けようとしていたので、安い物を買ってすぐボロボロになるのは嫌だったので、値段は忘れましたが安すぎず高すぎずと言う感じです。

派手な物だと目をつけられ就職活動に悪影響になると思い、色は黒を選びました。赤は勝利と言う意味を持つと言われオバマ前大統領も大切な会議等は必ず赤色のネクタイをしていたということで、ネクタイは赤を選んでいました。

出勤中のスーツを着た男性

就活用スーツ購入に関して

Uber(23歳 事務職)


就活用スーツは計3着購入しました。3着のうち2枚がノーマルスーツで、1枚がサマースーツです。ノーマルスーツは2着ともデパートで購入し、サマースーツはスーツ量販店で購入しました。

ノーマルスーツは2着とも秋冬のインターンに合わせて10月に購入し、サマースーツは就活中の5月に購入しました。ノーマルスーツは2着ともブラック、サマースーツはネイビーです。

私は高級品を扱う会社を受けていたので、事務職ですが身なりには気を遣っていました。一目見て安物だとわかるスーツは避け、デパートで5万円ほどスーツを購入しました。個人的に意識したのはサイズ感で、ダボつかないようにパンツの丈はあまり長くならないよう、店員さんとじっくり相談しました。

就活でスーツを購入した女性の声

長く使うことを考えて良いものを

りんこ(24歳 営業)


購入したのは洋服の青山です。スーツに特化したお店だからこそ分かることもあるので、例えばイタリアの職人が作りました、なんていうくらいぶっ飛んでなくても十分です。

就活用のスーツは、毎日着る、かつ会社の偉い人に会うので良いものを選ぶようにしました。全部同じように見えても、実際ちゃんとしたスーツと安いスーツではシワのなり方も変わってきます。何より、私は身長が高いので、自分のサイズに仕立ててもらわないと不恰好になってしまいます。みんな同じスーツ姿の就活だからこそ、かっこよく見えるように自分にあったスーツを作ってもらいました。

色は黒です。パンツとスカート、どちらも購入しましたが、営業系はパンツ、事務系はスカートなどイメージに合わせたり、最終面接はなんとなく仕事のできる「女性」を売りにするためにスカートで挑むことが多かったです。

購入後、かなりの頻度で着ることになりましたし、結局就職してからもそのスーツを使うことが多かったです。なのでスーツを選ぶ際に重視した「耐久性」と「無難な黒色」はかなりポイントになると思います。

就活スーツの中での自分のこだわり

ぷう(22歳 営業職)


就活用スーツはAOKIで購入しました。もともとスーツを1着持っていましたが、3つ下の弟の大学入学用スーツと同時に大学3年の11月頃に購入しました。その際のスーツは黒の薄くストライプのかかったスーツを購入しました。

パンツとスカートジャケットの3点セットのものを購入しましたが、自身ではほとんどパンツスーツで就活を行っていました。特段理由がある訳ではありませんでしたが、できる女性のイメージがパンツスーツでパシッと決まっているというイメージからパンツスーツを選んでいました。

また、営業職希望ということもあり女性らしいスカートスーツよりパンツスーツであった方が見ためがいいのではないかと思っていたからです。

あえて多くの就活生が黒のリクルートスーツである中で黒のストライプを選んだのは、自分自身が黒のリクルートスーツがあまり好きではなかったためです。自分が着ていてテンションが下がるスーツで就活をしていてもいい結果なんてこない!と思っていたのでストライプでありながらも黒で落ち着きのあるスーツが就活生としても自分自身もいいと思ったためです。

すっきり見えるスーツで印象を良く

せがみ(26歳 事務職)


スーツははるやまで購入しました。購入した時期は夏で、説明会などが始まる4ヶ月ほど前でした。黒色の無難なタイプで、パンツとスカートの両方を購入しました。

就活中、特に面接の段階ではスカートを履くことが多かったですが、冬の寒い季節はパンツをよく履いていました。購入した理由は、シワになりにくい素材だったことと、少しストレッチがきいていて動きやすかったからです。

就活中は電車での移動が多かったので、スカートやパンツにシワがついてしまわないように、素材に重点を置いて選びました。また、サイズが合っていないとだらしなく見えてしまうので、体にフィットしてスタイルが少しでも良く見えるようなタイプのものを購入しました。

使いまわせるものがオススメ

なび(29歳 事務職)


面接の一週間程前に(面接の日時が決まってから)、スーツカンパニーで購入しました。特にブランドのこだわりはなかったため、清潔感もあり無難なネイビーのスカートタイプのスーツを選びました。

女性は女性らしくスカートを履く方が好感度が高いという情報もあったので、スカートオンリーでした。毎日スーツを着て仕事をするような職種を希望していなかったため、流行り廃りのないオーソドックスなデザイン、形を慎重に選び、今後も何か面接があったり、フォーマルな時にも使えるものを選びました。就職した後もジャケットだけも使えるようなもので重宝しています。

スーツはサイズ感が大切だと思います。デザイン性よりも、自分の体型に合った袖の長さ、スカートの長さ、ジャケットの丈感等にこだわり購入しました。

リクルートスーツを着た女性

ベーシックでジャストサイズのスーツ

まゆ(23歳 事務職)


大学3年生の2月に、マルイのruブランドのスーツを買いました。黒のスカートスーツと、濃いグレーのパンツスーツの2着を同じお店で購入しました。その当時は事務系と営業系どちらも視野に入れていて、業種も幅広く考えていたので、会社によって使い分けるためです。

堅めの大企業や事務職の面接の時には、保守的で協調性がある点をアピールしたかったので黒のスカート、営業職やクリエイティブ系の会社を受ける時は、活発な雰囲気や柔軟性を強調したかったのでグレーのパンツスーツを履きました。

就活用のスーツを買う時のポイントは、奇をてらわないことと、「着られている感」が出ないことです。無難なデザインで、体型にぴったりフィットするサイズのものを選びました。

就活はパンツスーツでカッコよく

サヤ(29歳 事務職)


就活を始めて、エントリーシートが通り始めた頃にスーツを買いました。当時はすでに25歳を超えていて、普通のリクルートスーツではなんとなく恥ずかしかったのでブランドのスーツを買おうと思っていました。

何軒かお店を見て検討した結果、一番動きやすくて形のスマートなセオリーのスーツに決めました。それも、パンツスーツです。やはり女の子はスカートスーツが一般的ですが、私は背が高く、何より仕事ができる風に見せたかったのであえてパンツスーツにしました。カラーはもちろんブラックです。

結構いいお値段だったので、就活が終わったら喪服として着ようと思いました。面接はすべてこのスーツ1着で乗り切りました。高いだけあって連日着ても型くずれせず、無事就活も希望通りの結果になったので良い買い物ができたと思います。

買ってもらった就活スーツ

はいね(23歳)


就活スーツは就活が始まる約2年前ごろに購入しました。というのも、エアライン系の専門学校に通っており、就活スーツを着なければいけない授業があっためかなり早く購入しました。色は黒、学校からの指定があったので選択の余地はありませんでしたが、私もシンプルなものが良かったので、どちらにしても黒を選んだと思います。

ボトムはスカートだけでした。パンツも欲しかったのですが、金銭的に厳しかったのと、目指している職業柄、スカートで就活に行くことが多いと思い、スカートだけの購入にしました。決めては形がきれいだったことです。雑誌とコラボのものでウエストがしまって細く見えるところが気に入り、お値段は少し貼りましたがそれに決めました。

スーツ選びは就職活動の第一歩

スーツは就活の正装です。忙しい就活にも耐えられるようなしっかりしたスーツを選びましょう。

新社会人の男性

決して安い買い物ではないので失敗しないようにこの記事を頭にいれて購入し、解らない事は販売店のプロの方に相談する事も重要なポイントです。

リクルートスーツを購入する事は就活を成功させる為の第一歩です。自分が納得できるようじっくり選んでみましょう。