銀行の志望動機の書き方は?業務内容から考える例文

銀行の志望動機の書き方を、テラーと呼ばれる窓口業務、一般職、営業職、転職を目指す人、パートをしたい人に向けて例文とともに紹介します。地銀とメガバンクと呼ばれる都市銀行の志望動機の書き方の違いも説明、新卒で就職を志望する方や中途で就職を志望する方の参考になる志望動機についてです!

銀行の志望動機の書き方は?業務内容から考える例文

求人倍率の高い銀行に就職するための志望動機の書き方

銀行は安定しているし、何だか華々しいイメージがある…と憧れを抱いている方も多いのではないでしょうか。しかし銀行の求人倍率の高さは言うまでもありません。
そもそも銀行って何をしているところなの?銀行に就職するための志望動機と併せて確認しましょう!

銀行の仕事とは?

銀行の窓口でお客様に説明をする行員

銀行には様々な業務があります。預金業務はお客さんの預金を管理する仕事、貸付業務はお金を融資する仕事です。貸付業務は、企業の拡大時や、ローンを組む時など、まとまったお金が必要な時に役立ててもらう制度です。ただし、融資元が銀行にお金を返済できなくなった場合は、銀行な多大な損失を得る事になります。そのため、融資の審査は厳しく慎重に行われます。「間接金融」と「直接金融」と呼ばれるものがありますが、企業が会社に貸し付けるのは「間接金融」と言います。

また、為替業務は小切手や手形、口座間のやり取りをする事です。銀行では公共料金の支払いなども行う事ができます。最近では、インターネットバンキングを使用して、口座の開設をしたり、明細の照会や振り込み、振込や振替、ローンの申し込みなどができるサービスもあります。

従来の銀行業務だけではなく、保健サービスや投資信託の販売、株式などの購入などの注文の仲介業にも幅広く対応しているのが今日の銀行の特徴です。

都市銀行と地方銀行は仕事内容が違う

いわゆるメガバンクと呼ばれる都市銀行は、東京・大阪に本部・本店を置き、店舗を国内の各地に配置しています。企業や個人からの資金を預かり、大企業を中心とした法人の顧客に融資しています。大都市以外のエリアは、ひとつひとつの店舗がカバーする地域が広くなります。

一方で地方銀行は、それぞれの地方に店舗を密に展開しています。地元企業や個人の顧客様に行き届いたサービスができる事が特徴です。地元の人の声を聞く事ができる近さにあるため、コミュニケーションを取りやすい事も売りです。

銀行はお金の仲介人

銀行は、資金を貸す事によって利息を得たいと考えている人と、利息がついてもいいから、それでもお金を借りたいと考えている人の間に入るのが役目です。その仲介をして、お互いが納得するように金銭の貸し借りをするのです。銀行は、その時に発する手数料などで利益を得る事ができます。

銀行は主に各地にある中小企業の成長を支えています。これから発展するであろう見込みのある中小企業を見極め、フォローする役目を担うのも銀行の仕事のひとつだからです。こうした事は経済の活性化の一助にも繋がるので、やりがいを見出す事もできるでしょう。

また、信託銀行と呼ばれる銀行もあります。これは委託者の財産を委託して、手続きなどを銀行が行う信託業務を行う銀行の事です。

銀行の窓口業務(テラー)になりたい人が書く志望動機の書き方とその例文

書類を整理する銀行マン

銀行の窓口業務を行う人の事を、テラーと呼びます。テラーには、まずひとつひとつの作業を間違えずに、丁寧に黙々ときるという事が求められます。笑顔で対応しながら、スピードを重視した動きをしなければなりません。

ほぼ毎日ルーチンワークを繰り返しているように見えますが、その業務を軽く考えては、就職してから忙しさについていけなくなってしまうでしょう。よって、窓口業務の大変さを知っているという事は大きなアピールポイントになります。

窓口業務は気遣いできる人が求められる

毎日多くのお客さんと接してもストレスにならない耐性がある事や、コミュニケーション能力の高さを知ってもらうのも大切です。クレーム処理を行わなくてはならないため、そういったトラブルを念頭において働ける事をアピールすると良いでしょう。

銀行の窓口業務で求められているのは、気遣いができる人です。ただ単に言われた事をやるだけで精一杯にならず、自分で考えて動く余裕が欲しいと採用担当者は思っています。お客さんのニーズを察し、金融商品やサービスをすばやく提案する必要もあります。

銀行に関わる仕事の中でも、とにかく一日で相対する人数が多いのが特徴です。

『私は、貴行でお客様から感謝されるテラーになりたいと考えて応募いたしました。貴行の企業理念である、お客様のために日々寄り添うという考え方には大変感銘を受けました。私は率先してお客様のために動き、テラーとして求められるニーズの一歩先を歩みたいと思っています。適確な判断力を身につけ、お客様のために、そして貴行のために貢献できる人材として活躍したいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。』

銀行の一般職になりたい人が書く志望動機の書き方とその例文

志望動機の基本は、結論から書き始めるという事です。なぜその銀行でなければならなかったのかをできるだけ具体的に書きましょう。そして、金融業界への就職に意欲的である事をアピールしてください

新卒であればOB訪問やインターンシップなどから得た経験を積極的に書くと好印象です。OB訪問で、その企業の特徴や、その人が入社しようと思った動機、他の銀行と比較してどのような所が優れているかを聞いておくと、志望動機が書きやすくなります。また、インターンで実際に学んだ、仕事に対する意識を盛り込むのも良いでしょう。

志望動機を書く前にホームページで情報を収集する

ホームページなどはその銀行の情報の宝庫であるので、会社独自のサービスや提携先、これからの展望など、力を入れている部分などが細かく書かれている事が多くありますので、それも参考にしてください。
地方銀行であれば、地域との関係性、地域密着型である事の売りを全面に押し出しているはずなので、そこを志望動機に繋げられると良いでしょう。

入社後のビジョンを明確に伝える

入社した後の自分のビジョンを持っている事を伝えるのも大切です。銀行に対して自分が感じている魅力や、人々との信頼関係を築く事ができる事に対するやりがいへの熱意は採用担当者の心に響きます。

利用者がその銀行を利用した時にどういった魅力を感じるか、働く側だけでなく利用する側の立場から考えてみるのも良いと言えます。

カタカナの羅列に注意

また、カタカナ語(専門用語)の羅列は避けるべきです。採用担当者はプロなので、付け焼刃で知った言葉を使うと突っ込まれた質問をされてすぐにぼろが出てしまいます。履歴書にも書かない方が良いでしょう。

『私は貴行の一人一人の意識の高さが、全体の意識の高さのサービスの向上に繋がっているのだという事を、インターンを経験させて頂く事で身に染みて実感いたしました。スピードが要求され、正確さが求められる銀行という特殊な環境に身を置き、自分の力をいかんなく発揮し、貴行に貢献したいという気持ちが強くなりました。』

銀行の営業職になりたい人が書く志望動機の書き方とその例文

憧れの銀行に就職したい就活生

新卒であれば、OB訪問で一番やりがいのある事や、大変であってもそれをやりぬいた後に得た達成感等を志望動機に盛り込みたいところです。営業は何も知らない相手にも説明したり、新しいプランの長所を提案する事がおおいため、柔軟性が求められるので、自分が臨機応変に対応できるというエピソードなどを書けると良いでしょう

まず結論を最初に書き、営業職という職種の中で、なぜ銀行を選んだのかを述べる必要があります。営業職であれば銀行でなくても良いのではないか、と採用担当者に思われない事が大切です。

なぜその銀行を選んだのかを考える

当然、なぜその銀行を選んだのかという理由も重要です。その銀行だけが持っている、展開しているプランを売り込みたいと考えたからである、といった様に何らかの理由が自分の中で必ずあるはずなので、それを採用担当者に理解してもらわなくてはなりません。

法人営業向けの営業活動と個人営業向けの営業がある事も抑え、自分がどちらに力を入れたいかを述べるかも良いでしょう。ですが、入社していないうちに全てを詳しく知る事はできないので、あくまでもそういったものがあると勉強した、くらいの書き方に留めておくべきです。

『私は個人のお客様や、企業のお客様に常に寄り添う存在でありたいと考え、金融業界を志望しました。その中でも、貴行の~というプランには、お客様に新しい形の安心をご提供する事ができ、資産運用という点において他行よりも優れていると感じました。貴行が提案される商品を世に広めていくための一助となりたく、応募させていただきました。』

銀行に転職したい人が書く志望動機の書き方とその例文

前職が銀行員であった場合は、その経験を活かせる事をアピールできます。担当していた業務や、転職先でも活かせそうなスキル、または経験があれば積極的に書くと良いでしょう。転職先としてなぜその銀行を選んだのかは必ず書くようにしてください。

また、なぜ前職が銀行や金融業と関係のない業種であった場合は、一番身近であるテラーの仕事ぶりなどについて触れると良いでしょう。

『前職では、5年間飲食業で接客をしておりました。金融業とは異なる業界で働いていたため、全くの未経験となりますが、今回貴行を応募させていただきましたのは、テラーの皆様に親切にしていただいた事がきっかけです。常に笑顔で素早い対応をなさっている姿に、強い憧れを抱いておりました。採用していただいた際には、ぜひテラーとして活躍させていただきたいと考えております。未経験ゆえ、これからどんどん新しい事を学んで、少しでも早く貴行に貢献できるよう尽力したいと思います。』

銀行のパートになりたい人が書く志望動機の書き方とその例文

銀行に就職するために志望動機を考えている学生

パートとして働くと言っても、職務内容は様々であり、高い能力が求められる事も多くあります。ロビーの案内や窓口業務、事務業務など、主に協調性と正確さ、速度が求められる仕事を任されます。

取得しておくと採用に有利な資格もいくつかあり、業務がしやすくなります。なお、資格取得を目指して勉強している事を志望動機に書くと未経験でも好印象に繋がります。

『貴行を常日頃から利用する中で、皆様の丁寧な接客を拝見して参りました。子育てのために仕事を辞めるまでは飲食店に勤務しており、お客様に接客の仕方を評価していただく事も多くありました。子育てが一段落したこの機会にぜひ、貴行で以前の接客の経験を活かして働かせていただきたいと考え応募した次第です。』

地方銀行と都市銀行の志望動機書き方の違いについて例文を含めてご紹介

地方銀行の特徴と、都市銀行の特徴をそれぞれ考えれば、志望動機が書きやすくなります。

地方銀行は都市銀行よりも地域密着性の強さが売りです。出身地の地方銀行が志望であれば、その地域に親しみがある事を理由にできます。志望している銀行が出身地でない場合は、その地域に着目した理由を練っておく必要があるでしょう。

地方へ貢献したいという気持ちの強さに採用担当者は注目しています。そのため、銀行だから自分が成長できる、などといった自分本位な志望動機は好ましくありません。地方銀行ならではの親しみやすさを志望動機に取り入れたいところです。

『私は生まれ育ったこの地域で、お金の事で困っている人達の一助になりたいと考え貴行に応募しました。地方銀行では地域との密接な関係性が特徴であると、日ごろ貴行のサービスを受ける中で実感しました。貴行は○○県に本店を置く地方銀行であり、自分の仕事の成果が社会に貢献する事を実感できるのではないかと考えております。』

一方で、メガバンクと呼ばれる都市銀行は全国、更に海外にも支店を持つエリアの広さや、取引先の企業の大きさの規模が地方銀行よりも幅広いという特徴を持ちます。都市銀行は地方銀行より特色や展開しているサービスに違いがあり、インターンやOB訪問で事前に入手した情報を大切にする事をアピールするのが効果的です。

『私はお客様ひとりひとりと、信頼関係を築く事で仕事を進めていきたいと思い、金融業務を志望しました。銀行はお客様にとって利用しやすい存在であるため、業務にやりがいを感じられると考えました。メガバンクであり、海外進出にも目を向けていて、社員の方々が皆様活き活きと働いていらっしゃるのをインターンで目の当たりにして、是非貴行の一員として向上心を持って働きたいと思いました。』

銀行の志望動機で最も問われるのは?

タブレットを使い志望動機を考案中の就活生

金融業界を選んだ理由がまず問われると考えてください。銀行だけではなく、保険会社や証券会社などもあるため、まずは大きな括りとして金融業界を選んだ理由を書きましょう。

なぜその銀行を選んだのかは当然問われますが、それ以上にその銀行に入って自分が将来どうなりたいのかをアピールするのも大事です。こうなりたいと思ったから入社したい、という熱意が大切です。

銀行の志望動機は地銀でもメガバンクでも気持ちは同じ

銀行の仕事に興味を持つ人は、地銀やメガバンクを問わず、共通の志向を持っていることが多いです。そのため、銀行の志望動機を述べる際には、地銀やメガバンクを選ぶ理由よりも、銀行業界に対する熱意や興味をアピールすることが大切です。

まず、銀行業界に興味を持つ理由を具体的に示すことが重要です。例えば、金融商品に興味を持ち、投資に関する知識を身につけたいと思っている、社会貢献度が高く、人々の生活に密着した仕事であることに魅力を感じている、などが考えられます。その際には、自分自身がなぜそのような思いを持ったのかを具体的に説明することで、志望動機をより強固なものにすることができます。

また、銀行の仕事に必要なスキルや知識を持ち、成長する意欲をアピールすることも重要です。例えば、自己研鑽に励み、金融商品についての知識や取引方法を学んでいる、銀行業界における自己実現やキャリアアップを目指している、などの姿勢を示すことで、企業側に自分自身が向上心を持って仕事に取り組む姿勢をアピールすることができます。

以上のように、銀行の志望動機を述べる際には、地銀やメガバンクを選ぶ理由よりも、銀行業界に対する熱意や興味をアピールすることが大切です。自分自身がなぜ銀行業界に興味を持ち、どのようにスキルや知識を習得し、成長する意欲を持っているのかを明確にし、企業側に自分自身が仕事に取り組む姿勢をアピールしましょう。