面接で「えー」「あのー」を使わない4つの受け答え対策

面接では「えー」「あのー」「そうですね」といった言葉を、回答に困ったときについ使ってしまう人が多いです。面接官に悪い印象を与える言葉で時間をつなぐ癖を面接中に出さないための受け答え対策について解説します。

面接で「えー」「あのー」を使わない4つの受け答え対策

面接にふさわしい「えー」を使わない受け答えとは

とにかく面接では、ハキハキと大きな声で受け答えることが大切です。答える前にどうしてもワンクッションを置きたい人は、「えー」「あのー」「そうですね」といった頼りない言葉を使わずに、大きな声で「はい。私の場合は……」と言うようにしましょう。

面接官の質問に対して、ハキハキと「はい」という回答をすることに対しては、印象が悪くなることはありません。むしろ人の話を落ち着いて聞いて、すぐに受け止めることのできる人であるという良い印象を持つ面接官もいるでしょう。

理解できない質問や、答えがすぐに出てこない質問のときは、はっきりと聞き返すことで、「知ったかぶりをしない素直な性格で、なおかつ問題をすぐに解決しようとする積極的な姿勢のある人物」という印象を与えることもできます。

年配の面接官の本音

面接で「えー」「あのー」「そうですね」と言ってしまう癖を改善する4つの対策

「えー」「あのー」「そうですね……」といったつなぎの言葉を、面接で一度も使ってはいけないというわけではありません。その場で思いもよらない質問が面接官から投げかけられたり、話題が意外な方向へ展開していったりすれば、誰でも回答内容を考えながら話すことになります。

そのような際に、「えー、その件に関しては〇〇だと思います」や「そうですね……私の場合は●●といった対応をとってきました」など、自然な流れで意味のないつなぎ言葉を使うこともあるでしょう。

回答のたびに「えー」といった前置きをするのはくどい印象を与えてしまいます。そのようなことがないよう、面接に向けてとれる対策をご紹介します。

1.普段の会話から「えー」「あのー」「そうですね」を使わない

友達同士で会話する学生

面接で「えー」「あのー」「そうですね」と言ってしまう人は、普段の会話でもそのような言葉を発している場合が多いです。

友人との会話や、ゼミで発言する際などにも、「えー」といったワンクッションを置かずにすぐに受け答えすることを心がけましょう。日頃の口癖は、面接時にも響いてきます。就活中もしくは就活が始まるまでに、自分の口癖と向き合って必要な対応をとることが大切です。

2.模擬面接の様子を録音する

普段の会話で「えー」をよく使っている自覚を持っている人はいいですが、自覚なく使っている人もいます。客観的に自分の話し方の癖を把握するためにも、模擬面接の様子を録音してみるのはとても有効です。

3.声を発さずに言葉をまとめる癖をつける

腕組みして考える男性

面接において、質問への回答内容を考えている最中に、「沈黙は気まずい」と考えて「えー」「あのー」「そうですね……」と言う人がいます。しかしながら、言葉をまとめるのに多少の沈黙があるのは当然のことで、少し無言になったからといって評価を下げる面接官はいません。

面接官の質問に対してうなずいたり「はい」と答えたりしてから、無駄なつなぎ言葉を使わずに考えをまとめられるよう、日頃から癖をつけておくことをおすすめします。

4.面接官に質問内容を聞き返す

面接中に「えー」などの言葉を使ってしまう原因として、「回答までの時間稼ぎ」を挙げましたが、なぜ時間稼ぎが必要になるかというと、もちろん回答できる内容が頭の中ですぐにまとまらないからです。

その原因としては、面接官からの質問がよく聞き取れなかったり、質問の意図が理解できなかったりすることが考えられます。そのような場合は、「えー」「あのー」「そうですね……」「うーん……」といた意味のない言葉を使わずに、はっきりと面接官に質問内容を聞き返すのが正解です。

面接官からの質問を一度で理解できなかったからといって、面接の評価が下がるようなことはありません。ビジネスシーンにおいても、商談で相手の言葉が聞き取れなかったり、質問の意図がわかりにくかったりすることは多々起こります。

そのような際に、質問内容について正しく理解しないまま、間をつなぐために「えー」を連発したり、的を射ない回答をしたりすることのほうが、信頼できない人物として評価を下げることになります。

面接官に質問する就活学生

「つまり、今のご質問は●●ということでしょうか」や「恐れ入りますが、ご質問内容が聞き取りにくかったのでもう一度ご質問いただけますでしょうか」といった、返し方をするように心がけましょう。「えー」などと言って言葉に詰まっているだけでは、相手に何も伝わりません。

面接での「えー」「あのー」「そうですね」が与える印象

「えー」「あのー」「えーと」「そうですね……」といった、会話で回答するまでに発せられるつなぎ言葉のことを「有声休止」と言います。「えー」に代表される有声休止の言葉を面接で発した場合、面接官は志望者に対してどのような印象を持つのでしょうか。具体的に挙げていきます。

頼りない

「えー」といった言葉を大きな声でハキハキと言う人はいません。弱弱しく、迷いのある声色で言う人がほとんどでしょう。このような声色で発せられる意味をなさないつなぎ言葉は、その言葉を発した人物に対して頼りない印象を持たせます。

優柔不断

応募者の「えー」に印象を悪くする女性面接官

通常、面接時にかぎらず「えー」といった言葉は迷いのあるときに発せられます。面接で質問をするたびにすぐに答えず、このような言葉を言う人に対して、面接官は「優柔不断な人物である」という印象を持ちます。

はっきりとしない答え方は、面接官に対して不安を与えます。自分の意見に対して迷いを感じさせないような、ハキハキとした答え方を心がけましょう。

頭の回転が遅い

面接は、会話のキャッチボールです。すべての質問によどみなくスラスラと答えなければならないということはありませんが、毎回質問に対して「えー」「あのー」と言いよどむようでは、頭の回転が遅い人だと判断されてしまっても仕方ありません。

入社した場合、商談の場において思いがけない話題に対して頭がフリーズしてしまうようでは困ります。企業は臨機応変な会話や対応ができる人物を求めています。

面接で「えー」「あのー」「そうですね」と言ってしまう原因

本来ならハキハキと快活に応答すべき面接において、「えー」「あのー」「そうですね」といったはっきりとしないつなぎ言葉を発してしまう人が多いのは、なぜなのでしょうか。面接官に決していい印象を与えない「えー」といった言葉を使ってしまう原因について、確認していきましょう。

過度の緊張

緊張してグッタリした就活学生

面接中に「えー」や「あのー」と言ってしまう一番多い原因として考えられるのは、過度の緊張です。普段はハキハキと話すことができる人でも、面接という改まった場において、「よい印象を与えなければいけない」と思うばかりに空回りして言葉が出てこないという経験は、誰しも一度はあるのではないでしょうか。

事前に面接で話したいアピールポイントやエピソードを考えてきても、緊張から面接の雰囲気に飲まれて頭が真っ白になり回答する言葉がすぐに出てこなくなってしまい、結果として「えー」といったつなぎ言葉を多用してしまう傾向があります。

面接で頭が真っ白になった時の切り抜け方体験談15

回答までの時間稼ぎ

えーで時間稼ぎをする面接応募者

面接で面接官から投げかけられる質問は、事前に想定していたものばかりではありません。予想もしていなかった質問や、答えに困るような質問も多々あります。

多くの人は、すぐに回答する言葉が見つからないときに、回答までの時間稼ぎとして「えー」や「そうですね……」といったつなぎ言葉をつい使ってしまうということです。

面接官からの質問がうまく聞き取れないこともあるでしょう。そのような場合、「今の質問は何と言ったのだろうか?」と考えている間に、「えー」といったつなぎ言葉によって時間稼ぎをしてしまいがちです。

普段からの口癖

何かを話そうとするとき、まず「えー」「あのー」「そうですね」といった言葉からスタートする癖のある人がいます。学生時代に、校長先生の朝礼の挨拶で、「えー」と言う回数を数えたことがある人もいるのではないでしょうか。

このような癖を持っている人は、特に答えにくい質問ではなくても、ワンクッションとなるつなぎ言葉を言ってから回答するリズムができてしまっています。その深層心理としては、「えー」といった言葉を話の出だしに言わなければ、面接官の注目を集めることができないのではないかという不安があるとされています。

もちろん、実際はそのようなことはなく、ワンクッションを置かずにハキハキと回答し始めるほうが面接官も聞き取りやすいうえ、与える印象も良いということは明らかです。

面接でハキハキ答えるには日頃から「えー」を使わない習慣をつけよう

面接において、はっきりとしないつなぎ言葉を使ってしまい、「えー」「あのー」「そうですね」といった表現を多用する人が多い原因は何でしょうか。また、これらの言葉を使うことは面接官にとって好印象を与えるものではありません。その原因について確認していきましょう。