就活の髪色で気を付けるべき点・理想は黒で清潔感アピール

就活中の髪色についての悩む方は多いでしょう。学生時代髪を染めた方は、面接や説明会でも明るいヘアカラーで参加しても良いのか疑問に思うでしょう。今回は、清潔感を感じさせる髪色、地毛が明るい人は黒髪にすべきか、業界によって推奨カラーレベルが違うなど、就活の髪色マナーについて紹介します。

就活の髪色で気を付けるべき点・理想は黒で清潔感アピール

就活における髪色の疑問

就職活動はあなたを企業に売り込みに行くのが目的です。「就活に見た目なんて関係ない。面接官はきっと中身を見てくれる」という方もいるでしょうが、甘い考えです。就活として企業に売り込みに行くということはつまり、あなたの見た目は商品でいうところのパッケージとなります。「おいしそう」なり「面白そう」なり、相手に好印象を与えないと手に取ってもらえません。第一印象を決める重要な部分ですので、つまずくことは何としても避けなければなりません。

社会人への仲間入りを目指すにあたって、ヘアカラーは最初に悩む部分でしょう。今回は就職活動における「髪色」についてまとめました。学生気分のまま金髪や茶髪のまま就活しても、良い結果を運んできません。

就活中の髪色は何色がいいのか

もしあなたが国内の企業、あるいは日系企業に勤めたいのであれば髪色は黒にしましょう。日本人は同一であることに執着しやすいので、持つ人の多い黒髪は就活において最も無難な色なのです。

黒髪にドライヤーを当てる

また、黒髪には「知的」「真面目」といった印象を相手に与え、面接や説明会に対して真摯に向き合っているということを面接官や採用担当者に思わせる効果もあります。さらにサラサラの黒髪には清潔感と健康的なイメージがあるため、このイメージを大事にしている銀行・医療・福祉といった業界では特に髪色が重要視されます。業務において必要ない染髪というのは好ましくなく、このような業界では明確に規定されているところもありますので、黒髪で臨むのが必須条件といえます。

就活中の染髪はセルフかサロンか?

染髪をする際にはセルフとサロンの2通りがあり、金銭面や仕上がりの差で迷う方も多いでしょう。しかし就活というシーンを考えると、やはりサロンでやってもらうことが望ましいです。

現在では市販のカラー剤が手軽な値段で入手でき、仕上がりもサロンでやってもらったように見えるから驚きです。しかし市販のカラー剤はあなたの髪質に合わせて配合されているわけではありませんので、思い通りの色にならなかったり髪の毛が傷みパサついてしまったりします。そうした失敗のリスクを考えると、ヘアサロンで染髪することが望ましいといえるわけです。

サロンで髪染

サロンではあなたの髪質と相談しながらカラー剤を配合し、ムラのない仕上がりが期待できます。もちろん、髪のパサつきは市販のカラー剤よりも抑えられますし、就活に合った自然な色に仕上げてくれます。また、サロンに行って髪をしっかり整えてから臨めば、気持ちもピンと張り自信を持った就活ができます。

就活中の髪色はいつ染色すべきか?

染髪した場合、何日も髪が綺麗に染まった状態が続くわけではありません。定期的に手入れをしないと段々色が落ちていき、「清潔感」とかけ離れた見た目になってしまいます。

就活に臨む場合は中途半端な髪色になるのを避けるために、面接や説明会の1~2週間前に染髪をしておきましょう。また、染めるのが早すぎると色落ちが始まってしまい、髪の根元の色が落ちてしまった状態になってしまいます。根元までしっかりと染めた状態でないと、不自然に目立ってしまう為にマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。

地毛の髪色が明るい場合はどうすべきか

地毛が茶色の女性が悩む

日本人には黒髪が多いといっても、全員が全員、地毛が黒色ではありません。生来だったり傷みだったりで明るい髪色を持つ人もいますが、そのような場合でも無理にでも黒色に染髪すべきなのでしょうか。

ここまでさんざん黒髪が良いと書いてきましたが、地毛が明るい場合は無理して染髪する必要はありません。企業が求めているのは清潔感や真面目な態度ですが、そのイメージ全てを髪色に求めていません。あまりに明るすぎる場合は染めた方がいいですが、清潔感や真面目といった印象を与えられる色合いであれば問題ありません。

就活ではナチュナルな黒髪・茶髪が好まれるため、ダークブラウンやアッシュブラックが好まれる傾向にあります。日本ヘアカラー協会(JHCA)が設定している4から15のレベルの中でレベル7~8が好ましい色とされています。これ以上の明るい色の場合は染め直すことをお勧めします。自然な色合いが就活では不可欠であることを覚えておいてください。

髪色にうるさい業界はどこ?

髪色に関してはその業種によって異なります。それは仕事上の差があるということとそこで培われた風土に適さないという理由でその差が自然と作られているのです。業界別に好ましい色レベルは次の通りです。

黒髪に両手で触る女性

業界別髪色レベル

  • 接客、サービス業
    女性:7~8レベル 男性:5~6レベル
  • 事務系
    女性:7~9レベル 男性:5~6レベル
  • 金融関係
    女性:7~8レベル 男性:5~6レベル
  • 航空関係
    女性:5~7レベル 男性:5~6レベル
  • 営業職
    女性:7~8レベル 男性:4~5レベル
  • 外回り
    女性:7~10レベル  男性:6~8レベル
  • 医療関係
    女性:6~8レベル 男性:5~6レベル

やはり人と接する機会の多い業種では濃い黒を要望するところが多いです。特に金融・航空・医療といった業種では男女ともに注意を払うべきでしょう。これらの職種は他の職に比べても、清潔感や健康的なイメージが必要とされます。

髪色が明るくてもいいとされる業種

髪色に対して厳しい業種がある一方で、髪色の自由度が高い業種もあります。具体的な業種をいうとアパレル、美容、デザイナー、外資系企業などです。

アパレルや美容といった業界は、スタイリングやコーディネートといった仕事の内容に直結する部分なので理解できる方が多いでしょう。デザイナーやクリエイターといったクリエイティブな職種はオリジナリティを求める企業が多く、どれだけ自分の個性というものを表現できるかは重要な要素とされていますので、髪色が黒以外でも気にしません。外資系は地毛からして多種多様な髪色の方と仕事をするので、規制辞退を行っていない企業もあります。

内定が出たら髪色はどうする?

内定が出ても、明るい髪色にせずに自然な髪色のままにしておくことがベストです。説明会や面接の最中など、志望する会社の方と接する機会は多くあります。その場で社員の方がどのような見た目をしてるかをチェックしておけば、髪色含め外見に関する規定が社内でどの程度あるのかを推察できるでしょう。

だからといって入社初日から遠慮のないヘアスタイルは上司や先輩からの反感を買いやすいので、初日は大人しめにし、仕事に慣れてきたら徐々に職場の規範を守りつつ自分好みの髪色・髪型にしていきましょう。

就活のヘアスタイルは清潔感を意識

鏡を見ながら髪スタイルとお化粧をチェック

男女ともに面接や説明会といった就活中のイベントに臨む際には清潔感を意識したヘアスタイルが望ましいです。髪をしっかりセットしておくことで髪を何度も触る必要が無くなり、清潔感が保たれます。また、日ごろから気にかけておくことでキッチリしたヘアスタイルでも自然な態度で面接に臨めます。「今日は試験・説明会だから…」ではなく日ごろから身だしなみに注意を払っておきましょう。

男性のヘアスタイル

サイドを耳が見えるようにまとめて置き、前髪は眉毛と同じくらいの長さに調整し、襟足は襟に当たらないくらいの短さに整えておきましょう。髪形は崩れないようにワックスやスプレーを使いますがツヤが出すぎたり、匂いのあるものは使わないようにしましょう。

女性のヘアスタイル

サイドの髪をまとめ耳を出し、前髪はピンやスプレーで固めておきましょう。また髪はロングならアップにして、ショートなら輪郭を出すように意識するとよいです。特にショートの場合は輪郭を隠してごまかしてしまう方が多いので注意です。

就活生向けの清潔感のある前髪の作り方を男女別に紹介

就活中の髪色は社会の常識に合わせよう

髪色や髪形は社会人の時に気を使うべき一部ですが、徐々に面倒になってくるのが一般的です。しかし、こうした細部のところをいつも心がけるというのは気持ちを引き締めるのに効果があります。その効果を無下にするようなだらしないヘアスタイルというのはあなたのキャリアを痛めるものかもしれません。

社会での常識というものは学生の皆さんには分かりづらいところがあるかもしれません。今回ご紹介したのはあくまでもどの会社にも通用しそうな無難なスタイルです。それぞれの企業には独自に考えがあり、それに基づいたヘアスタイルを研究してみてください。