経理職の志望動機の書き方・例文・アピールしてはいけないこと

経理職のための志望動機の作成に困る人も多いですが、企業側が経理職に期待しているものがわかればそのツボも見えてきます。上手く企業の関心をくすぐり、内定を勝ち取るためのポイントについて紹介します。

経理職の志望動機の書き方・例文・アピールしてはいけないこと

「経理をしたいけど志望動機と言われても…」という人は多い

就職活動をしていれば、志望動機は聞かれるのが当然になっていますが、仕事の内容や扱う商材に特徴のある職種ならともかく、どこでも同じようなことを同じように行う経理職では「志望動機と言われても…」と感じる人が多いです。

しかし、同じように見える経理の仕事だからこそ、仕事への理解度や企業の活動への関心度合いが志望動機から如実に表れます。企業側の期待にしっかり応える経理職の志望動機の書き方を考えてみましょう。

志望動機の前に知っておくべき経理の仕事

志望動機を作成する時には、正確な知識に基づいて考える必要があります。経理の仕事を何となくではなく、具体的に確認するために簡単に復習しましょう。

経理職の仕事全般

経理職の仕事

経理職の業務範囲は非常に広く、会社の規模や考え方によって少数精鋭のチームで行うか、もしくは各パートに専門家を置くか分かれています。

仕入金や売上金の管理をはじめ、各種の記帳、請求書や領収書の発行、お金の管理、経費の精算、会計資料の作成と報告、給与計算、社会保険料の計算、税金の計算と納付など、ありとあらゆるお金の動きに関わるのが経理職です。

大企業の経理職の仕事

国際的に通用する会計知識を要求される大企業

企業規模が大きくなってくると、IFRS(国際財務報告基準)、USGAAP(米国会計基準)国際的な会計基準に対応するための専門知識が必要になったり、また税務上の問題に対応するために税理士の資格を取得する人もいます。また、M&Aなどがあれば企業の資産価値計算などでも協力を要請されることになります。

多くの仕事を少数人でこなすのは難しくなりますので、簡単な記帳業務などはアルバイトや派遣社員にお願いすることも増えますが、重要な財務会計のパートは正社員が行うことがほとんどです。

中小企業、ベンチャー企業での経理職の仕事

中小企業やベンチャー企業では、少人数どころか社員が一人で全ての経理業務を行っている場合もあります。それだけ責任が重くなりますが、その分スキルアップができたり、経営層と比較的近い距離で接する機会があるのが魅力でもあります。

専門性やスキルの不足は、外部の税理士などに顧問に来てもらったり相談することである程度は解決できますし、良い学びの機会にすることもできます。

経理の志望動機作成のポイント

経理の志望動機では、どのような部分を中心にするのかをしっかり考えましょう。中心にする書き方ポイントは3つあります。

成長意欲を見せる

成長意欲を見せる

新卒、中途採用を問わず、経理の仕事においては成長意欲を見せることがまず大切です。経理の仕事はよく言われているように企業によって大きく違うことはありません。しかし、その業務範囲は非常に広いため、個人が全てを網羅して行うような機会は多くありません。新しい分野へのチャレンジや、より専門性の高い業務、効率的な業務を求めて研究・挑戦している姿勢など、経理の分野で成長したいと考えていることを示しましょう。

経理職に向いていることを示す

経理職に自分の性格や技能、経験が向いていることを示しましょう。計算能力が高いことや、学生時代に簿記の勉強をしたなどの経験が活かされます。また、性格的に「落ち着きがありミスが少ない」「お金のことは一桁まで気になる」などがあると経理向きとも言えます。

その企業が良いと考える理由を書く

他の職種ほど明確な差別化は難しいとしても、その企業が良いと考える理由を条件面以外の部分で触れておきましょう。「企業規模が大きく専門性の高い会計知識が身につけられると思った」「グループ企業も含めて管理していると聞いて、様々な業務が経験できると思った」「社風や経営理念に感動した」など、他の企業ではなくその企業が良いと考える理由も付け加えましょう。

志望動機で経営理念を書くなら「共感」より「感動」を使ってみよう

経理職の志望動機の例文

経理職への志望動機を例文で見てみます。3つ紹介しますので、書き方のポイントをよく確認してみましょう。

経理職への志望動機の例文1

経理職への志望動機の例文1

私がこの仕事を志望したのは、私の几帳面な性格にあっていると思うからです。

私は学生の頃、毎年のようにクラスで書記をしていました。記録を丁寧にするからです。私は自分でもノートはきれいに書いていると自信がありましたし、逆に乱雑な書き方をしていると落ち着きません。経理職は確実さが求められる仕事ですから、この性格を活かしてひとつひとつ丁寧に対応したいと思います。

これから頑張って簿記の勉強も始めていきたいと考えています。よろしくお願いします。

例文1の改善点

この例文1は、経理職への志望動機でありがちな例で、アピールとして失敗する典型です。

性格上、几帳面な性格は確かに経理向きなのですが、エピソードに具体性がなく、経理向きの几帳面さなのか、それとも記録に関して神経質なのかを判断することができません。また、経理の仕事についても、間違いではないですが理解が大雑把な印象を与えてしまいかねません。

簿記の勉強を始めていきたいといいますが、本気で経理で仕事をしていきたいなら「勉強をしています」の方が印象は良くなります。

全体的に希望や推測が多く、企業側がどのような印象を抱くかという視点が不足しているので、主張をするほどアラが目立ってしまいます。

経理職への志望動機の例文2

経理職への志望動機の例文2

私が経理職を志望したのは、大学で学んだ簿記の知識を活かせると思ったからです。

私は大学で簿記を学び、日商簿記を1級まで取得しました。所属していた農業サークルでも会計担当として、様々なお金の管理を任されていました。部員が増えるに連れ、扱うお金も大きくなり、しっかりした記帳ができているか、またお金の使い方の判断をするにあたって資料があるか、感覚があるか、そういったことが大きな違いになることを実感しました。

貴社は多くのグループ企業を抱え、その管理部門の機能を代替していると伺っており、成長の機会が多くある企業だと考えました。将来的にはひとつの企業の会計チームのリーダーになれるよう、業務に邁進して精進していきたいです。よろしくお願いいたします。

例文2のポイント

経理職への志望動機の例文として、今度は良い例です。

この例文2の良いところは、日商簿記1級のような資格を持っていることではなく、会計の仕事に対してしっかり理解をしていることが経歴や実感していることから伝わってくることです。

また、企業を選んだ理由も、「成長の機会がある」「将来的に企業の会計のリーダーになりたい」と明確で、その環境のある企業として選んでいることがわかります。新卒の場合は能力を問うことはほとんどありませんが、将来の幹部候補として採用しますので、このようなビジョンがあると期待されることは間違いありません。

経理職への志望動機の例文3

経理職への志望動機の例文3

私が経理職を志望したのは、お金の正確な管理を通して企業に貢献したいと思ったからです。

私は注意深い性格なのですが、そうなったキッカケは、昔、私の貯金箱から弟がこっそりお金を取っていたことがあったからでした。私が貯金をするばかりで、いくらあるのかを定期的に確認していなかったから、取られても気づかなかったのです。それから、最低でも月に一度は金額を確認して、合わない時は原因を探すようになりました。

企業のお金は、顧客が支払って下さった対価であり、社員の皆様が業務を頑張って得た大事なお金です。だからこそ、正確に注意深く管理し、その価値が減ってしまうことなく管理していくことで、企業に貢献できればと考えています。

例文3の改善点

経理職を志望する人は控えめな性格の人が多く、誰もがリーダーになることを望んでいるわけではありません。特に成長や出世に興味が強くないという人は、「貢献」を軸に志望動機を考えてみると良いでしょう。

この例文3では「お金の正確な管理を通して企業に貢献」という内容を志望動機としており、自身の経験からお金をしっかり管理することが大事だと感じるようになったことがわかります。そして、企業のお金が何の結果によって存在するかに触れ、しっかり管理したいという考えを示しています。こうした考え方ができると、企業としてもお金についてしっかり考えていることが伝わります。

惜しいのは、この志望動機だとどの企業に対しても同じことが言えてしまうことです。企業は自社と相性の合う相手を探しているため、企業に特化した内容がなければアピールが弱くなってしまいます。「どうしてこの企業で働きたいのか」という観点は、経理職を目指す人は忘れてしまいがち、あるいは避けてしまいがちですが、企業が最も重視している点ですので必ず入れるようにしましょう。

経理の志望動機でNGな内容・書いてはいけないこと

給与の額を志望動機に書くのはNG

経理の志望動機を作成するときに、NGとなってしまう内容がありますので注意してください。志望動機に書いてはいけない事は2つです。

条件面をアピールする

給与や福利厚生、また労働時間などの条件面を志望動機としてアピールしてしまうと、経営環境が変わり労働条件が変わってしまうと退職のリスクがあるという印象をもたれてしまいます。もちろん、条件は大事なことではありますが、条件面のアピールは基本的に不要です。新卒なら尚更です。

自分の希望や主張ばかりの内容

率直に言って志望動機は複数あり、総合的に考えて企業を選んでいるはずです。その中からひとつをとりあげて伝えることになりますが、自分の希望や主張を一番表しているものが良いのではありません。企業は募集要項を出していますが、それは企業からの要求事項でもあります。企業が求めている人材像が出ていますので、それに沿った志望動機があればそれをアピールするのが正解です。主張や希望ばかりを企業は聞きたいのではなく、自社と合う人材を探していることを忘れないでください。

経理の志望動機では資格について触れていいの?

経理の志望動機に資格について触れることは適切です。経理の仕事には、多くの場合、会計や税務に関する知識が必要となります。そのため、経理職に就くためには、資格取得が有利に働くことがあります。

例えば、会計士資格や税理士資格を取得することで、企業の財務分析や税務申告においてより深い専門知識を持つことができます。また、簿記や簿記技能検定などの資格取得も、経理職に就く上で役立つ場合があります。

ただし、資格取得が必須ではない企業もあるため、志望動機の中で資格について触れる場合は、企業の求める人物像や職務内容に合わせた適切な表現を心がけることが重要です。例えば、「財務分析や税務申告に関する知識をより深めるために、会計士資格を取得しました」という表現が適切かもしれません。

企業はなぜ志望動機を問うのか?

どの企業も判を押したように志望動機を問うようになっているのですが、どうして志望動機を問うのか、その大きな理由は2つです。

本当にこの仕事をしたい気持ちがあるのかを知りたいから

応募者の意欲と考えを知りたい企業

志望動機とは「その会社に就職したいと思った理由」ですが、これを答えてもらうことで「本当にこの仕事をしたい気持ちがあるのか」を知ろうとしています。この時、企業側が考えている「理由」とは、給料や勤務地、福利厚生などの「労働条件」ではなく個人の考えや経験に基づく、「この会社で仕事をしたい」理由です。

なぜなら、労働働条件は働く中で変えることができます。しかし、会社のあり方や仕事内容を変えることは簡単なことではありません。そのため、条件面を理由にする人は条件次第でどこにでも動く可能性がある、リスクのある社員とも考えることができるのです。

一緒に働きたい人であるかどうかを知りたいから

志望動機は「自分の内面から出てくる仕事に対する思いや考え方」と考えることもできます。いかに有能な人でも、有能なだけで一緒に働きたいと思えるものではありませんし、有能さが基準であれば未経験の新卒社員にはチャンスはほぼありません。性格や感性が合う必要があります。

そのため、企業の立場から見ると大事なことは「一緒に働きたい人であるかどうか」であり、それを見抜くための情報として志望動機を尋ねているのです。仕事に関する価値観や、企業に魅力を感じているポイント、本人の特徴や長所などを聞いて、一緒に働くことで互いにメリットがある関係を築けるかを考えています。逆にそういった情報がなければ選考が難しくなります。

経理職の志望動機は具体性と企業への関心がカギ

経理職の志望動機

経理職の志望動機は、どの企業に対しても同じようなものになりやすいからこそ、経理の仕事を具体的に考えているか、また企業に対してしっかり関心を持っているかが如実に表れます。

志望動機を作成する際におろそかにしやすい部分ですが、だからこそしっかり考えて作成することで魅力的な志望動機にすることができます。自分の成長意欲やビジョンなども加えながら、他とは一味違う志望動機を作成しましょう。