自己PRで計画性を使うなら目的とゴールを盛り込んでアピールしよう

自己PRで「計画性」というフレーズを使ってみたいという場合は、絶対に忘れてはいけないことがあります。それはひとつ抜けてしまうだけで、計画性の有無も疑われてしまうものですが、意外と抜けてしまいがちです。他のポイントと合わせて例文を交えて紹介します。

自己PRで計画性を使うなら目的とゴールを盛り込んでアピールしよう

自己PRに「計画性」を使っても大丈夫?

就職活動で頭を悩ませる自己PRですが、その自己PRでは自分の能力や経歴だけでなく、性格や行動上の特徴を武器としてアピールすることも可能です。何事も段取りを立てて、着実に取り組む性質の人は「計画性」という言葉でアピールする人もいます。

しかし、社会人にとって物事はある程度しっかり計画立てて行うのは当たり前のこと。自己PRとしてキラリと光るものにするためには、少しコツが必要です。どのように「計画性」をアピールしたら良いのか、自己PRのコツについて紹介します。

そもそも自己PRとは何をするもの?

「自己PR」というのは就職活動においては志望動機などと同じように定番になっている質問項目です。自由に自己PRをしていいとは言われますが、企業としては自社に採用したい人材を探すためのプログラムとしてこの課題を出していますので、文字通り自由に何でもアピールして良いのではありません。

自己PRというのは、別の表現でいえば「自己開示」であり、「自分はこういう人間だ」ということを企業に理解してもらうことです。自己開示の方向性としては、大きくは

・自分の魅力的な部分をアピールしていく
・企業が求める人材のイメージに自分がマッチしているという方向でアピールしていく

の二種類があります。

どちらの方向で自己PRするのが有効なのかは、企業によって違う場合がありますが、自分をしっかりアピールして採用されなかった場合は、もともとウマが合わない企業だったと考えた方が良いでしょう。性格に関することで自己PRをして落選したとしても、それは自分の性格を否定されたわけではありませんので落ち込む必要もありません。

自己PRにおける「計画性」は魅力的?

計画できることと実行は別

学生を採用する企業側にとって、「計画性がある」という内容の自己PRは魅力的です。社会人になれば、計画的に仕事を遂行することを求められますが、実際その社会人らしい習慣というのは簡単には身につくものではないからです。

しかし、身につかずに安心して仕事を任せられない状態だとしても、その間も給料は発生しているのですから、企業としては社会人としての基本的な習慣は最初から身についている方が好ましいのは間違いないのです。

ただ、本当に企業にとって魅力を感じられる「計画性がある」というのは、「計画を立てることができる」ことではなく、「いつも計画を立てる習慣があること」に加え「立てた計画を実際に行動に移すことができる」という性質です。「やろうと思えばできる」では本当に計画性があるのか疑わしいですし、「計画は立てたけど計画通りにいかない」では意味がありません。

企業にとっては、「計画性がある」ことは「ある物事を着実にやり遂げてくれる」という期待感をもたせるものでなければ意味がないということを覚えておきましょう。

自己PRで「計画性」を使った例文

自己PRで計画性を使った例文を実際に見ながら、確認してみましょう。NG例を1つ、良い例を2つ紹介していきます。

自己PRで「計画性」を使った例文1:NG例

自己PRで「計画性」を使った例文1(NG例)

私の特徴は、計画性があることだと考えています。

大学時代に居酒屋アルバイトでビラ配りをしていましたが、1日のノルマの配布枚数をどのように配布すれば効率的に配布できるのかを考えて行いました。ビラを配るにも、受け取ってくれる人がいなければならないので、夕方の時間だけでなく、前日にビラをもらっておいて朝にも配るようにしてみました。

ビラを持って来店する人も次第に多くなっていき、頑張った甲斐を感じることができました。計画的に考え、行って、貴社の利益創出のためにできることを頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

自己PRで「計画性」を使ってみた例文ですが、こちらはよくない例です。

アイデアは計画の一部に過ぎない

どこが良くないのかというと、計画性があることをアピールしようとしていますが、実際には計画にあたる内容がないことです。「どのように配布すれば効率的に配布できるのか」は方法論であり、計画ではありません。ビラ100枚を一日で配るなら、どのようなペースで配れば良いのかを考える、または誰に何枚配っていけば100枚になるのか、など、目的を達成するために行うべきことを細分化し、積み上げていくのが計画です。この例なら、「枠にとらわれない考えができる」「頭が柔らかい」などの表現の方が適切です。

また、締めの部分でも「計画的に考え、行って~」とありますが、具体的な仕事内容が出ていないためにぼんやりとした締めくくりになっています。具体的にイメージが湧くような内容でなければ、たくさんの学生を評価する採用担当者の印象にはなかなか残りません。

自己PRで「計画性」を使った例文2:良い例

自己PRで「計画性」を使った例文2(良い例)

私の特徴は、計画性があることだと考えています。

大学時代に居酒屋アルバイトでビラ配りを行っており、1日120枚というノルマが設定されていました。また、ビラには個人ごとにナンバーが振られていて、誰が配ったビラが反応が良いかわかるようになっており、毎日一番多くの客寄せに成功したアルバイトにはボーナスが出る仕組みになっていました。私は、このボーナスを得るために、120枚のうち、90枚を女性に、またそのうち30枚は複数人のグループに対して配るようにしました。女性の方が新しいお店やお得な情報には敏感だと感じていたからです。そして、その計画を実行するために、女性の交通量が多い場所を選んでビラを撒きました。私は何度もボーナスをもらい、店舗で一番ビラを有効に使える男だと言われています。

私は貴社の営業部門を志望していますが、与えられた目標に対して、どのようにしたら実現できるかを考え、小さなタスクに落としこんで計画的に頑張っていきたいと思っています。自分の武器である計画性で、営業トップを目指したいです。よろしくお願いします。

先の自己PRのNG例を修正してみました。「計画性」を扱う場合、まず目的とゴールを明確にすることが大切です。先の例ではゴールは明示されておらず、「ノルマの枚数を配る」だけでしたが、今回の例では具体的な枚数と共に、アルバイトのボーナス条件が示されたことで目的がはっきりしています。そして、目的達成のための方法としての女性客狙い、そしてそのための場所選びという手段が示されていて、何度もボーナスをもらえたという良い結果が生まれています。

目的があることで計画ができるようになりますが、それがエピソードを聞いて納得できるものであることが大切です。今回の例では「女性は新しいお店やお得な情報に敏感」という考えからこうした計画や方法を考えて行ったことがわかります。こうした考えができる人は、論理的な思考力も高いと推察されます。

最後に、営業部門での計画性の使い方もしっかりイメージしています。「営業トップを目指す」という大きな目標は企業にとっては頼もしいですし、エピソードから実際にやってくれそうな期待感が持てます。

自己PRで「計画性」を使った例文3:良い例

自己PRで「計画性」を使った例文3(良い例)

スケジュール帳に記入するマネージャ

私の長所は計画性にあると考えています。私の名字は藤堂ですが、それにかけて部活では「To Do」というニックネームで呼ばれていました。

私は大学時代にボート部に所属していましたが、2年生のときにケガをしてしまい、選手としては続けられなくなってしまったので、マネージャーとして部を続けることになりました。私は年間の大会スケジュールを調べ、選手ごとに参加する大会までの目標を定めてトレーニングを行わせるようにしました。必要な練習量を確保し、また生活面や栄養面でも体力を強化できるように選手たちを管理しました。最も伸びた選手は、県の大会の一般の部で2位にまで成績が向上しました。部員たちから「きっちり管理されるのできつかったけど、本当にありがとう」と感謝されました。

ひとつひとつの計画をしっかり立てること、また絶えず修正することで、どのような仕事もよりよくしていけると思っています。貴社の生産管理部門を志望していますが、より良い生産管理ができるように私の計画性が役立てられればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

この例文では、マネージャーとして選手を計画的にサポートしていった様子が伺えるようになっています。「年間の大会スケジュールを調べ」たり「選手ごとに大会までの目標を定め」たりするという計画的に選手強化計画を実行していたことがわかります。「To Do」というニックネームからも、その日にやるべきことを教えてくれる人だったのだろうと予想できます。

効果の面では、一般の部で2位になった人もいたほどの成果が出たというアピールをしていて効果的です。強いていえば、ビフォー&アフターがしっかり伝わるように、最初はどのくらいの実力だったかがわかるとよりインパクトが出てくるようになります。

最後の結びでは、計画を立てるだけでなく「絶えず修正する」という姿勢を取っていて、ただ計画通りに物事を動かすタイプではないことが伺えます。生産管理の現場では計画が非常に重要になりますので、企業側としても活躍してくれるイメージが持ちやすいでしょう。

自己PRで「計画性」を扱う場合のポイント

自己PRで「計画性」をアピールする場合は、企業側に「計画性」を考えて行動ができる人物であることが伝わるように、次のようなポイントを考えて内容を吟味しましょう。

計画の目的とゴールが示されているか

計画の構成を知る

計画には目的・ゴールがなければなりません。その目的やゴールを示すことなく、計画的に何かを行ったと言ってもピンとくるアピールにはなりません。明確に目的やゴールを示すと、それに対して無意識に行うための計画や方法を考えますので、エピソードを聞いたときに計画性のある人だと感心してもらいやすくなります。

計画性だけでなく、実行したことにも触れる

計画を立てただけでなく、その実行した内容にも触れましょう。物事が計画的に進むことは稀ですから、実際には予定外のことがあり計画が狂うこともあります。しかし、そういったトラブルをいかに切り抜けたのかという話は、エピソードに深みをもたらし、計画に対する意識の高さをアピールすることにつながります。

計画性だけでなく、柔軟性もアピール

複数の計画が並んでいる

計画性があるというと、決まったスケジュールに何がなんでも合わせる融通の利かない人だという印象を与えてしまう場合があります。ときには計画通りに行かないとしても、より良い状況があるなら柔軟に予定を変更したなど、柔軟な対応もできることをアピールすると評価が上がります。

仕事を計画的に行うイメージを持つ

就職し、社会人として活躍するための自己PRですから、実際に会社に入って働く際に、どのように仕事の中で計画性が活かされるのかイメージして自己PRに盛り込みましょう。具体的な活躍イメージが持てれば、採用担当者も採用しやすくなります。

自己PRにおける計画性は数字や時間があると効果的

ビジネス文書のグラフと数字

自己PRで「計画性」を用いる際には、数字や時間を表す言葉をうまく取り入れると効果的に印象づけることができます。

計画では目的とゴールが必要になりますが、数量で表すことができるなら数字を使って表すことでその達成の難しさなどがわかるようになります。また、その達成の難易度を左右するのが時間であり、時間に関する内容を付け加えることでリアリティが出てくるようになります。

どちらも必須ということではありませんが、やはり印象に残る自己PRではうまく数字や時間が表現されているものが多いです。内容はもちろん、よりよい表現も自己PRには大切です。

計画性を自己PRで使ったときに失敗するのはこんな人

計画性を自己PRで使ったときに、効果的でないアピールになってしまう人がいます。せっかくのアピールが無駄になってしまわないように気をつけましょう。

「計画性」を「計画を立てる能力だと思っている」人

計画性と計画を立てる能力は違う

頭の良い人に多いですが、何かの計画を立てることができるからと言って計画性があるとはいえません。計画性があるというのは、ある物事に対して計画を立て、着実にそれを実行して進める能力です。計画性についてしっかり考える必要があります。

「計画性」を仕事で使うイメージが持てていない人

企業が自己PRを求めるのは、就活生がどのような人で、どのような活躍が見込めるかというイメージを描くためです。しかし、自己PRにおける計画性の内容が、あまりにも仕事からかけ離れた内容だったり、また計画性を仕事に活かしているイメージがわかない内容の人は少なくありません。

「計画性」と習慣を混同している人

中には、「計画性があること」と「習慣的に行っていること」を混同している人もいます。100km走るために毎日2kmずつ50日走るなら計画性があることですが、毎日2kmずつ走る習慣を50日続けたのは計画性ではありません。計画では、先に目的とゴールがあります。

自己PRにおける「計画性」アピールは目的・ゴールがあってこそ

自己PRにおける「計画性」アピールは、目的やゴールを明確に設定し、それを達成するための具体的な計画を立てて行動することができる能力を持っていることをアピールすることが大切です。単に「計画的に行動できる」ということをアピールしても、企業側からは具体的なイメージがわきにくく、印象に残りにくいためです。

例えば、就職活動において、「就職先で一番になることが目標で、そのために週に20時間以上勉強する計画を立て、達成するためのアクションを起こしています」と具体的な目標と計画を述べることで、計画性をアピールすることができます。また、具体的な事例を挙げることで、自己PRがより具体的で説得力のあるものになります。

このように、自己PRにおいて「計画性」をアピールする場合は、目的やゴールを明確にし、それを達成するための具体的な計画と行動を示すことで、自分自身の能力を的確にアピールすることができます。