派遣切りとは?理由を知ってあわないように対策をしよう

派遣切りとは何か、派遣社員がどうしてそれをされるのかについてご紹介します。また、派遣切りに合わないためにできる対策や、もしされた場合にするべきこと、企業が派遣切りを行う理由についても解説していきます。

派遣切りとは?理由を知ってあわないように対策をしよう

派遣切りについて深く知ることでうまく回避しよう

派遣社員として企業と契約を交わし、働く事になった時に直面する問題のひとつとして派遣切りが挙げられます。派遣切りについてよく知らないまま労働を続けていると、ある日いきなり仕事を失うことになってしまうこともあるのです。

派遣社員は正社員と雇用形態が違っているということを理解している人は多いでしょうが、派遣切りを常に意識しているという人は少ないでしょう。ですが、せっかく労働者として従事しているのですから、自分の身を取り巻く環境はしっかり把握しておくべきだと言えます。

派遣社員として自覚を持って働くのであれば、ただ漫然と働くのではなく、自分が派遣切りに合わないように知識を蓄えておく必要があります。何も知らない状態では、それを回避することもできませんし、いざという時の対処もできません。

派遣切りとは何か?

人をけりあげる社員

そもそも派遣切りとは、派遣先の企業が派遣業者との契約を止めて、派遣業者の派遣契約を打ち切ることを指します。これは派遣社員が職を失うことを意味しており、事実上の解雇宣言だと考えてください。雇い止め、と呼ばれることもあります。

派遣切りは、契約期間の満了を待たずに契約を打ち切られてしまう場合を指すこともあります。これは派遣社員にとってとても大打撃で、すぐに次の仕事が見つかるという保証がない状態で投げ出されるわけですから、実に勝手な話だと憤りを感じざるを得ない人もいるでしょう。

派遣社員が雇用契約を更新して、これからも継続してその企業で働きたいと望んでも、企業側がそれを拒んだ場合についても、同じように派遣切りがなされたと考えてください。こういった状況におかれた派遣社員も、今後の生活の見通しを立てることができないため、途方に暮れてしまうことが多くあります。

派遣社員は派遣業者を仲介して、企業に送り込まれる形で働く労働者です。そういった働き方をしている場合だと、どうしても契約を切られやすいという事実があるのは確かです。正社員をリストラするのは難しくても、派遣社員の契約更新を止めるのは合法的ですし、何の問題もないからです。

派遣切りにあう理由とは?

派遣切りにあったからといって、自分を過度に責める必要は全くありません。そこに派遣社員の落ち度はほとんどないからです。派遣切りにあう理由の大半は、企業の都合によるものです。ですから、自分が無能だからとか、そういったことにばかり気を取られて次の職を探すのに引け目を感じたりするようなことだけは起こさないようにしてください。

もちろんあまりにも自分勝手な振る舞いをしていたという覚えがある場合はその限りではありませんが、普通に過ごしていたのであれば、派遣切りの対象になったのは企業側に何らかの事情や都合、理由があって契約の更新ができなくなったのだと考えてください。

派遣社員として働く中で、いろいろな企業に派遣されることになるわけですから、業績が振るわない企業で派遣切りにあってしまう可能性もないとは言えないのです。ですから、むやみに自分の責任だと考えてはいけません。

しかし、時勢的に、正規雇用よりも非正規雇用の方が雇いやすいという企業が多いのは確かです。ですから、企業だけの責任だとも言えず、難しい問題だと言えます。いずれにせよ派遣社員のような非正規雇用の立場が弱いことに変わりはありませんから、派遣切りのようなことが起こってしまうのは、現状避けられないことだと認識せざるを得ません。

派遣切りにあわないための対策・気をつけることは?

敬礼する社員

派遣切りに対して、企業がもしもこのまま契約を続けるか打ち切るか迷っているかと迷っている時、日頃の行いが重要になってきます。派遣社員として毎日働く中で、アピールできることがあると意識しましょう。できるだけ派遣切りを避けるために、どのようなことに注意すればいいかについてまとめました。

挨拶は元気よくする

まず、挨拶はしっかりハキハキとしましょう。そんな小さなことでいいのか、と思う方も多いかもしれませんが、そういったことの積み重ねはとても大切です。ぼそぼそと下を向いて挨拶をしながら通り過ぎるのと、目を合わせて笑顔で挨拶をするのとでは、与える印象に大きな違いがあります。

同じように、返事をする時も歯切れよく「はい」と答えましょう。無言でいることだけは絶対に避けてください。終始明るく、はつらつとした人物像を描くように心がけましょう。そういったことによって、あの人は感じが良いとか、あの人は話しかけやすいといったプラスのイメージを周囲に与えることができます。

仕事はどんどん引き受ける

グーサインをだす派遣社員

仕事面では頼まれた仕事はできるだけ引き受けましょう。わからないところはもちろん質問して構いませんので、引き受けることを忘れないでください。周りが忙しくしているのに自分だけ手持無沙汰でいるようなことがないようにしましょう。

あの人はどうもサボりがちだな、と思われてしまってはイメージダウン必至です。振られた仕事はどんどん引き受けましょう。もしも何も手元にやることがない場合は、何かできることがないかどうか周囲の人たちに聞いてみてください。

資格をとっておくなど、仕事に直接貢献できるような努力をすることもおすすめです。派遣切りに合わないためには、こういった小さな気配りが実を結ぶこともあります。できれば明日から実践してみてください。

派遣切りにあった場合はどうすればいい?

突然派遣切りの宣告を受ければ、誰でも焦ってしまうものです。それでも、何もできないというわけではありません。まずは落ち着いて行動しましょう。もしそういったことをしたにもかかわらず、残念ながら派遣切りに合ってしまった場合にはどうすればよいのか、その対処法をご紹介していきます。

ハローワークなどの就職支援事業所を頼る

こういった時に頼りになるのがハローワークやジョブカフェといった就職支援事業所です。就職先を探す、と聞いて真っ先に思い浮かぶのがこういった事業所ではないでしょうか。ハローワークは国(厚生労働省)が運営している機関ですから、職業の斡旋を積極的にしてくれます。ここに求人を出している企業の数もかなり多いと言えます。

一方で最近多く見られるようになったジョブカフェですが、これは都道府県が運営している機関です。ここを利用するにあたってはいくつか注意しなければならないことがあり、そのうちの一つが年齢制限があるということです。15歳から35歳までの人しか利用できないという縛りがあるため、対象外の人は利用ができません。

また、ジョブカフェは直接職業紹介をしていません。求人情報を見ることはできますが、ハローワークのように紹介をしてくれるわけではないので、自分で一から応募しなければなりません。そういったところを考えると、ハローワークよりは使い勝手が悪いと考える人もいます。どちらを利用するにせよ、なるべく早い行動を心がけましょう。

ジョブカフェとは?利用者が受けられる就職支援サービス

派遣会社を利用して新しい派遣先を探す

もう一度派遣社員として働きたいと考えるのであれば、同じ派遣会社に次の派遣先を紹介してくれるように依頼するのが良いと言えます。もしもひとつの派遣会社だけではなかなか見つからないようであれば、いくつかの派遣会社に登録しておきましょう。

派遣会社はいくつもの派遣先企業を用意しているので、希望に沿った企業がすぐに見つかる場合があります。ですが、タイミングが悪ければなかなか見つからないことも無いとは言い切れません。生活費がかかっている場合にそのままの状態では困ってしまうので、できれば派遣会社は掛け持ちしておくことをおすすめします。

次にもし派遣切りにあってしまった時や、派遣期間を延長してもらえなかった場合のことなどを現実的に考えた場合、一社だけでは少し心もとなさが残ります。派遣会社には自分の希望する条件をなるべく細かく伝えておきましょう。焦っているからといってあまり納得できていない条件での契約を結んでしまうと、のちのち働きにくさを感じてしまうことになってしまいます。そういったところで契約を継続されても苦しくなってしまうだけなので、契約は慎重に行いましょう。

企業が派遣切りをする理由とは?

ビル街イメージ

前述の通り、派遣社員には派遣切りをされる理由がありません。となれば、企業側に派遣切りをする理由があるということになります。では、それはどういったものなのでしょうか。企業の立場からの派遣切りについて見ていきます。

経営の問題が関係している可能性がある

やはり経営不振は外せない問題です。企業の経営が悪化すれば、人件費は削減しなければなりません。そこで一番削りやすいのは非正規雇用である派遣社員となるわけです。他のコストが削減できない以上、人件費以外に削れる部分がない企業であれば、なおさらその傾向が強くあると言えるでしょう。

しかし、経営が困難になったからなどといった理由で派遣切りにあったのでは、派遣社員としては納得がいくわけがありません。企業には、きちんと先々の見通しを立ててから雇ってほしいと声を上げたいところですが、それも景気の良し悪しが読めない限り無理な話なのでしょう。

改正労働者派遣法が理由である場合も考えられる

2015年9月に、改正労働者派遣法「3年ルール」が定められました。これにより、同じ派遣先での就労は最長3年までとなり、それ以降は無期雇用とすることが決められました(注1)。派遣社員から無期雇用になれるならおいしい話なのでは、と考えられるかもしれませんが、実はそうではありません。

企業としては非正規雇用として働く人を雇っておきたいため、一度派遣切りをしてもう一度契約をし直すか、別の人を派遣社員として雇い直すという動きが見られるのです。企業としては、無期雇用として雇うことはほぼ考えずに、新しく派遣社員を雇えばいいと考えている場合が多いです。

派遣切りにあわないために対策をしていこう

手をかざす男性社員

派遣切りは実はとても根が深いもので、社会の仕組みに強く絡みついているものです。派遣社員として働いている方はもちろん、これから派遣社員として働く事を検討している方にはぜひ知っておいていただきたいシステムのうちのひとつとしてご紹介しました。

派遣切りがどこか現実感のないものだと考えていた方も、これを機もしも自分が派遣切りにあってしまったらどうするか、とシミュレーションしてみてください。

非正規雇用はどうしても正規雇用よりも一段階下の立場として扱われてしまいがちです。法律的にも弱者としての立ち位置から抜け出すことが困難ですが、せめて自分の身を守る術を身につけておきましょう。