面接で最後に質問ありますかに返す答え方体験談15

面接で「最後に質問ありますか」と聞かれた時の対応の仕方を体験談を交えて紹介しています。緊張続きの面接の最後に質問ありますかと聞かれるのはよくある事。最後のアピールの場ですから、質問ありますかに返すのは、面接官の興味の引く質問であるように準備しましょう。

面接で最後に質問ありますかに返す答え方体験談15

面接の最後に「質問ありますか」と聞かれたら何か言おう

面接の最後に面接官から「最後に質問ありますか」と聞かれることは多くあります。「特にありません」と言ってそれで面接を終了させてしまっては、自らをアピールするチャンスをみすみす逃してしまいます。

面接は、自分を分かってもらうためにアピールするための場、知りたいことを直接聞ける絶好の場です。せっかくのチャンスを無駄にすることがないように、最後に質問ありますかと聞かれたら、必ず質問をするようにしましょう。

面接の最後の「質問ありますか」で何を言う?

今後の売り上げについて質問する就活学生

寄せられた体験談から、面接の最後に「質問ありますか」と聞かれた時に言った言葉を紹介していきます。

  • 面接官が思うこの会社に入って良かったと思うことは何ですか
  • 面接官が思うこの会社のここを直したいと思う事は何ですか
  • どういう人と働くのが理想ですか
  • この面接での自分の印象はどうでしたか
  • この会社で相手を思いながら仕事ができている人はどのくらいいますか
  • 産休育休で同じ部署に戻ってこられますか
  • 産休育休で自分が休んだ時の代替はどうなりますか
  • 入社に備えて勉強しておくことはありますか
  • 仕事をする上で必要な資格はありますか
  • 土日に仕事があるのはなぜですか
  • 特別休暇は自分の都合で取得できますか
  • 地域の特色を教えてください
  • 毎年売上が増加していますが、この後はどうなると思いますか

「質問ありますか」への質問は複数準備しよう

限りある時間の中で最後に訪れた絶好の場を有効に使うには、面接の流れに応じてぶつける質問を臨機応変に変えられるように、いくつか準備しておくのがいいでしょう。

企業研究をした中でよく分からなかったこと、企業が掲げる理念を深く知るための質問や、面接官が考えている会社の課題や会社の未来、実際に働いてみないと分からないこと、パンフレットやホームページに書かれていない事を質問するのがおすすめです。

面接官の答えは、自分が本当に働きたい会社なのか、仕事をしたい会社なのかを見極める重要な判断材料になります。面接官が答えやすいように、具体的に分かりやすい質問を準備するよう心がけてください。

「質問ありますか」で印象がよくない質問がある

会社の主力商品を質問する学生

面接の最後に「質問ありますか」と聞かれた時、知りたいからといって何を聞いてもいいわけではありません。仕事をする意欲が感じられない質問は評価を落とすだけなので、避けるようにしてください。

取り扱っている商品や、主な取引先など会社案内のパンフレットやホームページに書いてあることを質問するのは、企業研究をしていない事を露呈します。給料や有給休暇など「今それを聞くの?」と思われるような質問も、最低限にしないと仕事への興味が感じられない印象を残してしまいます。

「質問ありますか」で返す質問にNGはない

面接官に一緒に働きたい人と思わせる印象を残して面接を終わらせるには、「質問ありますか」の問いに、面接官に興味を抱かせる質問で締めくくるのがふさわしいです。

例えば、「有給休暇は自分の都合で取得できますか」だけではなんだか自分本位で仕事への意欲が感じられませんが、「仕事に活かすために資格取得を考えています。試験日や勉強時間の確保のため、有給休暇の取得タイミングは大切という思いがあります。」と説明を加えれば、面接官が受ける印象がガラリといい方向へ変わります。

自分が聞きたいことがあるなら聞いてみましょう。聞きたいことに仕事への意欲を感じさせる理由を加えて質問をするようにすればNG質問ではなくなります。「最後に質問ありますか」と聞かれたら、面接官をまっすぐと見据え、仕事への意欲を加えた質問の仕方を心がけるようにしてください。

面接中の目線はどこに向ける?企業からの好印象を得るには

どうしても質問がない場合の答え方

面接がスムーズに進み、面接官がすべて説明してくれて聞きたいことがなくなってしまったのに「最後に質問ありますか」と聞かれてしまっても、焦らなくて大丈夫です。落ち着いて「十分説明をしていただいたので質問はありません。この面接で仕事への興味がさらに増し、ここで働きたいと言う思いが強くなりました」と答えましょう。

逆に、この面接でこの会社は自分に合わないと感じたなら、「質問はありません」と一言で終わらせてもいいです。縁がなかったと気持ちを切り替え、次の面接の準備を始めるのがいいでしょう。

「質問ありますか」の答え方体験談

会社のメリットとデメリットを質問する学生

ここからは、寄せられた体験談を紹介していきます。面接は、最後の最後まで気を抜かないようにしましょう。就職は人生を左右します。「質問ありますか」の答え方ひとつで面接官が抱く印象が変わりますから、面接官が興味を引く質問の準備を怠らないようにしてください。

なんでもないことを聞く

はる(26歳)


私は会計事務所の税理士補佐として働いています。就職活動をする際には他の業種も色々と受けましたが、最後に質問ありますかと聞かれることはよくありました。

私は、その時面接官に対して「この会社に入ってよかったというメリットと、もしあればここは直したいというデメリット部分があれば教えていただきたいです。」と質問していました。

そうすると面接官が複数いる場合は、面接官同士で自分たちの会社のことを色々と回想してくれるという時間が生まれます。

例えば社食が美味しいとか、玄関の入り口が分かり辛いとか何でもないことだけどその人達が日々の生活の中で思うことを教えてくれました。聞き方によっては少し失礼になってしまうかもしれないので、できるだけ丁寧に低姿勢で聞くことが大前提ですが、この質問はなかなか良かったと思います。

この質問をすれば受かる!というものは絶対にないので何とも言えないですが、こちらだけが考えるだけではなく、相手ときちんと対話しながら進めることが重要だと思います。

逆に聞いてみよう

ぴよち(26歳)


現在人材派遣会社で勤めています。面接の最後は大抵最後に質問ありますかと問われる事があるかと思いますが、私はそこで、面接官の方はどういう人と働くのが理想ですか?と聞いた事があります。

面接官の人は、うーんと悩みだして、答えてくれました。そんな質問をされたのは初めてだと笑っていました。

今後もし採用された時のビジョンが立てやすいように聞いたのですが、参考になってよかったと思います。すでに採用された後のビジョンも見えているというアピールにもなったのではないかと思います。

最後の質問はなるべくした方がいいかと思います。ありませんと答えた方の方が採用率は悪いように個人的には思いますので、たとえ質問がなくても、どの会社でも通用できるものをひとつ準備しておくといいかもしれません。

企業理念を質問してみては

レインボーライン(36歳)


出版関係の経理をしています。「最後に質問ありますか?」と聞かれ、最初は何を聞いてよいかわかりませんでした。質問の内容は用意しておいたのですが、何を話せばよいかいろいろ迷ってしまいました。

その際には、大きな企業理念を持っている企業であれば、貴社の企業理念と業務との関連性を聞いてみましょう。私は、「企業理念と業務について○○と考えているのですが・・・」と素直に聞いてみると、人事の方は、企業理念について、そして、業務とどのように関連しているか説明してもらえます。

そこで、今まで自分が考えていたことと企業とのすり合わせができます。何をもって正解はわかりませんが、最後の質問で、自分の疑問点やその企業に関する気になったことを質問できるチャンスと思えばよいのではないでしょうか。

例えば、CMで気になったとか広告のフレーズとかHPにあるメッセージなどメモして、企業理念との関連性を質問してみてはいかがでしょうか。

面接のフィードバックをお願いした

わんころ(31歳)


メーカーで働いています。当時、1次面接の若い人事担当に最後に質問ありますかと聞かれたときに、今回の面接を通じての自分の印象や面接についてのフィードバックがあればお願いしたいと伝えました。

面接官の方は驚いたような、困ったような顔をしていましたが、いくかのフィードバックをくれました。その後2次面接への案内を頂き、頂いたフィードバックを意識しながら選考に参加したのがよかったのか内定をもらうことができました。

そのため私は正解の対応をしたと思っていたのですが、別の会社でフィードバックをお願いした友人は、あからさまに嫌そうな顔をして断られたそうです。

自分にとっては有効なアドバイスを貰うこともでき、正解だったと思いますが、状況や相手の感触を十分に見極めた上で使う必要がある諸刃の剣だと思います。皆さんも気を付けてください。

何か質問した方がいい

やまさ(24歳)


スタートラインで構える男性

私は会社員で清掃業をしています。私がこの会社に入るために面接をした時に面接官から最後に質問ありますかと聞かれました。

私はこの質問があらかじめくることを予想していて、しっかりと相手に質問をする内容を考えときました。

この時私は、清掃は相手のことを思いながら掃除することだと理解していますが、実際に相手のことを思いながら掃除をできている人はどれくらいいますかと聞きました。

面接官は、実際にはそれほどいなくて大半が流れ作業のようになってしまっていますと言われました。そして面接官は、あなたは流れ作業にならない自信はありますかと聞かれ、私は逆に「よし、さらにアピールチャンスだ」と思いました。

100パーセント自信があるというとうそになるのですが、新人である以上また新人じゃなくともその心を忘れずに懸命に働きますと答えました。自分が質問した言葉を、自分のさらなるアピールとつなげることができました。

これから就活生になる人は、最後に質問はありますかと聞かれたら、絶対に何かしら質問をし、さらには自分のプラスになるような質問ができると尚いいと思います。

産休育休について聞きました

もも(29歳)


金融機関の事務を行っています。就活の際に最後に質問ありますか?と聞かれたとき、その会社は女性の活躍推進をしていたので、もし産休育休を取って配属先に穴を開けてしまった際に、また同じ場所に戻ってこられるのか、自分の代替はどうなるのかということを聞きました。

面接官の方は、基本的には同じ部署に戻ってくるようになっているし、戻って来て居場所がなくなるということはない。代替は他の社員やスタッフで埋めるという回答でした。

それなら長く働くことができると実感し、自身の志望度も高くなりました。こちら側の志望度や、長期的に働きたいたいという気持ちも面接官に伝わったと思います。

最後の質問に関しては、質問をしつつ自分がどのように働きたいと思っているのかをアピールできる内容の方が相手に伝わると思います。

自信なければしない方がよい

さき(28歳)


鉄鋼メーカーで働いています。最後に質問ありますか、と聞かれましたが、特に質問はありませんと答えました。面接官がそうですかと言ったあとに面接は終了しました。その面接は合格しました、答え方は正解だったと思います。

最後に質問ありますかと聞かれると、質問したほうが会社に興味を持っていると取られて相手に好印象を与えると思うかもしれませんが、的外れなことを聞いてしまうと相手が逆に不信感を持ってしまいます。

本当に聞きたいことを質問していると、緊張感のない素が出てしまったり、相手に不安感ばかりを与えてしまったりして、この子大丈夫かなという印象を与えてしまいます。集団面接ではよく質問していた子が不合格でした。

業界や仕事内容をよく調べた上で、企業の方が納得する質問をできる自信があるのならよいですが、そういう自信がない時は、特に何も言わない方が相手に不信感を与えないでよいと思います。

考えておいた方がいい

まる(20歳)


私が面接をしたところは保育関係の会社でした。面接官に、最後に質問ありますかと聞かれ、私は一瞬考え混んでしまい、数秒間黙ってしまいました。なんとか言葉を出さなければならないと思いつつ、特にありませんとは言えず、出た言葉は、園の特徴を誉めることでした。

面接官は、失笑したように私には見えました。私の答えたものは無意味にも程があるほど、低いものでした。その後の通知には、はっきりと不合格と書かれた通知書が送られてきました。

質問ありますかの質問には、その企業の面接を受ける前から考えておいておくことが良いと思います。そして、面接の最中に、急に質問されても、黙ることの無いようにすれば合格すると思います。

最後の質問はアピールするチャンス

tom(31歳)


現在、金融機関に勤めています。就活中の面接では、最後に質問ありますかとよく聞かれました。その時は、御社に入社した場合、勉強しておくことなど何か準備しておくことはあるかとの質問をしていました。

面接官からは「入社してからは毎日が勉強であり、取得しなければならない資格がたくさんある。入社してからは時間がないことが多く、今からやっておく方がいい。」との返答を受けました。

その後、取得すべき資格や読んでおくべき新聞などアドバイスがもらえました。面接した会社で意欲的に働きたいアピールもでき、この答えは正解だと思います。

これから就活をされる方も、面接で最後に質問ありますかと聞かれることも多いと思います。その際は、自分自身をアピールするチャンスだと思って積極的に質問をしておくといいと思います。

しっかり対策して

とよみん(22歳)


資格について質問する

私は現在貸切りバスの営業の仕事をしています。最後に質問ありますかと聞かれた時に、なにかこの仕事をする上で必要な資格はありますかと聞きました。

面接官の方は特にすぐにいる資格はありませんが、運行管理者という資格がいると言われました。ですが、仕事をしながら自然と覚えることが出来るものなので大丈夫ということでした。

その後は他にありませんかと聞かれましたが、私は特にありませんと答えました。その質問への答えですが、無難に資格のことを聞いたので、面接官にも仕事に興味があると思われたと思うので正解だったと思います。

最後になにか質問ありますかの対応ですが、ほぼ聞かれる質問なので、しっかり対策してほしいです。

出勤日を質問したらお説教されました

木イチゴ(23歳)


不動産会社に勤めています。落ちてしまった会社ですが、最後に質問ありますかと訊かれた私は何かを喋らなければと焦って、どうして土日に仕事があるのかと尋ねました。その会社は子ども用の教材の会社だったのですが、土日も出勤日だったからです。

面接官は不快そうに、その業界の現状と、他社が仕事をしていない時にこそ頑張ることで競争から抜け出すことができるとう説明をしてくれました。私の質問は怒りを買ったようで、最後は説教のようになり、当然のごとく落とされました。

結果的には私の質問は正しくなかったのですが、その会社では働けないなと思ったので後悔はありません。

最後に質問ありますかと聞かれるのはよくあることなので、予め企業研究の際に用意しておくべきです。他の人と被る恐れがあるので複数あると良いでしょう。

労働条件に付いて聞きました

ヒロ(30歳)


現在、卸売業の事務員です。面接時において最後に質問ありますかと聞かれ、「弊社にはリフレッシュ休暇制度・特別休暇制度などの休暇制度があります。」と説明がありましたが、年次休暇とは別に定められているものでしょうか?その制度は会社都合でなく、自分の都合で取得できるものなのでしょうか?と聞きました。

面接官は、「はい。年次休暇とは別に自分自身で取得していただけます。弊社には労働組合があり、労使一体となって労働環境の向上の取り組みを行っておりますので、その点はご安心ください。」との回答を頂きました。

実際に内定頂き、現在に至りますが、休暇制度においては言われた内容通り、年次休暇の消化率も高くとても働きやすい環境と言えます。

最後の質問は聞きにくいこともありますが、良くも悪くも面接官にイメージをつける一つのチャンスですから、労働条件・業務内容等で疑問点があれば是非挙手してください。

素直に聞くことが良い

ぽん(24歳)


医療福祉職です。面接の時、最後に質問ありますかと聞かれたので、地域の特徴について尋ねました。飲み屋街にある病院なので、泥酔した人や、生活保護の人が多く受診しますと、病院に受診する人の特徴を教えて頂きました。

生活保護について詳しく知らなかったので、就職までに勉強しますと伝えました。面接官は、大変な患者も多いですが、一緒に頑張っていきましょうねと話されました。

最後に質問ありますかと聞かれたら、特にありませんと伝えるよりは、自分が疑問に思っていることを素直に聞くことが良いと思います。就職した後には中々聞きにくい事もあると思いますし、面接をする目上の人と話をする機会もないと思います。

面接までにいくつか質問を用意しておくと良いと思います。また、就職までに身につけておいた方がいい事を尋ねることも良いと思います。

調べてきましたというアピールが大切

Daisuke(27歳)


現在人材業で働いています。最後に質問ありますかと聞かれた時、「御社の売上は毎年110%増で増加していると見ましたが、その後はどうなるかと思いますか?理由も教えてほしいです」と質問しました。

面接官の方は「先行きがわからないので、なんとも言えないです」とお答えしました。その後私は「今後円安が進むので110%成長というよりは108%になるのではないでしょうか。今●●事業をされているのですが、逆に●●事業を強めたほうがいいと思います」と説明しました。その答え方は正解でした。

もし、最後に質問ありますかと聞かれたら、「あなたの会社をよく調べました。その上であなたの会社はこうなると思っているのですが…」とアピールを入れたほうがいいです。

会社を調べてくるのは就活生として当然です。そしてその情報をもとに、自分なりのアイデアを相手に伝える事で、よく考えていると思わせる事が出来ます。

良い顔を見せるための質問はやめる

ごーせ(25歳)


入社までにやるべきことを質問しました

パソコン関係の会社に勤めています。面接で最後に質問ありますかと聞かれた時、入社までに自分ができることはありますか、という質問をしました。入社してもスムーズに仕事ができるようにしたかったからです。

面接官は、弊社のホームページや取り扱っている商品を見て知識を得て下さいと言いました。結果は採用していただけましたので、この質問は正解だったと思います。

その質問で先方にやる気があるという印象付けもできました。入社までにホームページをあらかたチェックできたので、入社してからついていけないなどのギャップも生じることもありませんでした。

面接官に最後に質問ありますかと聞かれたら、純粋に自分が知りたいことを質問することをオススメします。良い顔をしたいとか自分をよく見せたいという理由で思いつきの質問はオススメできません。相手はプロなので、良い顔をしているなと見抜かれると思います。

面接での「質問ありますか」は、自分を更にアピールできる最後の機会

「何か質問ありますか」と、大抵どんな企業の面接でも最後にそう聞かれるでしょう。「質問ありますか」と聞かれた時の答え方で、最後に自分のことを存分にアピールできたかどうかが左右されます。面接官からのこの質問は、自分を更にアピールするための最後の機会なのです。

面接で「質問ありますか」と聞かれたらなんて答えよう…と悩んでいる人は、ここで紹介した体験談をヒントにいくつかの質問を用意しておくと良いでしょう。