ビジネスで使える時候の挨拶1月の文例

時候の挨拶の例文を解説します。1月は和名で睦月と呼ばれています。とても寒い時期なので先輩や上司にお手紙やメールで挨拶するのはとても良いことでしょう。1月の上旬や中旬や下旬に合わせた季節の言葉や書き出し、結びの文例を紹介します。上司や先輩に日ごろの感謝の気持ちを伝えましょう。

ビジネスで使える時候の挨拶1月の文例

ビジネスで使える1月の時候の挨拶の例文を紹介

年が明け新年の挨拶を込めて会社の上司や先輩にメールやお手紙を出す方もいるでしょう。しかし普段手紙を書かない、改まってメールを出すことがない方にとって時候の挨拶は難しいでしょう。時候の挨拶は季節ごとに決まっています。幾つかの選択肢から選ぶようにするとマナー通りの手紙やメールを送ることができます。今回は1年の始まりの月である1月の時候の挨拶、書き出し、結びの挨拶を解説します。

時候の挨拶1月の上旬・中旬・下旬の挨拶

新年のご挨拶の手紙を送る機会が多くなる1月。時候の挨拶はどのようなものがあるのでしょうか。上旬、中旬、下旬に分けて確認しましょう。

溶けかけの雪だるま

1月上旬の時候の挨拶

・新春の候
・初春の候
・迎春の候

1月中旬の時候の挨拶

・小寒の候
・冷雨の候
・寒冷の候

1月下旬の時候の挨拶

・大寒の候
・厳寒の候
・厳冬の候

1月の時候の挨拶でした。~候を「~みぎり」や「~折」に変換しても使用できるのでメールや手紙の内容や相手によって使い分けてください。お手紙はいきなり本文が書かれているのはマナー違反になります。そのため、この季節の挨拶を挟むことで本文とのクッションの役目をはたしてくれます。あまり気にしない方もいますが、とても大切なことなので忘れずに記載しましょう。

時候の挨拶を春夏秋冬の季節で使い分けるための文例集

時候の挨拶1月の書き出しの例文

手紙やメールの書き方は4つの構成となっています。この書き方を覚えると、いざお手紙やメールで連絡を取るときにも困ることがありません。

雪の中を歩くビジネスマン

  1. 時候の挨拶
  2. 書き出し
  3. 本文
  4. 結び

となっています。前述した時候の挨拶に続けて書き出しの文章を繋げます。例文を紹介します。

  • ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。平素はなみなみならぬお引き立てを心より感謝申し上げます。
  • 例年にない寒さでございますが、皆様にはますますご発展の事とお喜び申し上げます。
  • 貴社いよいよ御発展のことをお喜び申し上げます。
  • 貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
  • 貴社ますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。
  • 新たな年を迎え皆様にとって本年にご多幸がありますようお祈りいたしております。
  • 寒の入りとはいうものの例年にない暖かい日が続いております。

1月の書き出しは紹介した文例を用いると良いでしょう。書き出しの文章もあて先の方と自分との間柄を考慮し、親しい場合はより崩した文面で、あまり会う機会がない方にはもう少し丁寧に書く、など文面の言葉を調整するのも時候の挨拶の楽しみです。例文を元に自分のオリジナルの手紙を差し出すと受け取った方も喜ぶでしょう。

手紙で拝啓や謹啓を使うときの書き方・例文

時候の挨拶1月の結びの例文

時候の挨拶には必ず結びの文章があります。これは手紙やメールのマナーなので書き忘れには注意してください。本文にあった結びの文章を選択することで相手も嬉しい気分になるでしょう。

新年を迎えて笑顔になる会社員

  • 今年も幸多い年でありますようお祈り申し上げます。
  • 本年も変わらぬお付き合いのほどをお願い申し上げます。
  • 寒さ厳しき折くれぐれもご自愛ください。
  • 春を待ちわびつつあなたのご多幸をお祈りしています。
  • 新年にあたりはるかに皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
  • 寒さことのほか厳しい折からご一同様ますます健やかにお過ごしください。
  • 新たな気持ちで今年一年よろしくお願いいたします。

結びは手紙を読む方にすると一番印象に残ります。相手に伝えたい思いは例文を元に自分なりに考えるのも素敵なお手紙にするポイントです。

ビジネスで使う「拝啓」と「敬具」の意味と書き方

1月の時候の挨拶に気持ちを込めるにはオリジナルの言葉で書くことも大切

紹介した時候の挨拶をそのまま使用するのも良いですが、受け取った相手のことを考えた気持ちを込めたメールや手紙にするには、自分の言葉で書くことが大切です。時候の挨拶はあくまでマナーであって、言葉を変更してはならない、と言うことではありません。

季節を意識した自分なりの言葉はとても素敵なことでしょう。受け取った方にとっても記憶に残る思い出となります。会社の上司や先輩、お世話になった方に一度お手紙やメールを出してみるのも良い経験となるでしょう。