飲み会を途中で帰る時の当たり障りのない言い訳体験談15

飲み会を途中で帰る時の言い訳をどうしようか悩んでいるなら参考にしてください。会社の飲み会に慣れればパッと出てくる言い訳ですが、新入社員のうちは途中で帰ることが許されるかどうかが気になります。会社の飲み会を避けて通るのは難しいですから、途中で帰る言い訳を覚えておくことも大切です。

飲み会を途中で帰る時の当たり障りのない言い訳体験談15

会社の飲み会を途中で帰る時の言い訳を教えてください

会社の飲み会を途中で帰る時の言い訳を体験談で教えてもらいました。会社の飲み会をどうしても途中で帰らなければならない場合は、嘘も方便です。たいていの場合、先輩や上司も新入社員が言った飲み会を途中で帰る時の言い訳が真実ではない事に気づいています。あまり神経質にならずに言い訳を伝えてみるといいでしょう。

  • 駅から家まで徒歩なんでと言う
  • 電車の時間がありますのでと言う
  • 家の用事がありますのでと言う
  • 明日も仕事なのでと言う
  • 気分が悪いのでと言う
  • 子供の体調が悪いのでと言う
  • 娘の誕生日なんですと言う
  • ただお先に帰りますとだけ言う
  • 何も言わずフェードアウトする

会社の飲み会を途中で帰ることは許されるのか

飲み会で向かいに座る先輩社員3人

会社は時間外に行う会社の飲み会を強制参加させることは許されませんので、途中で帰っても問題はありません。ただ、日本の会社には、「飲みニケーション」という言葉が伝わっているように、会社の飲み会を社員同士のコミュニケーションの場として考える習慣が根強くあります。

「会社の飲み会は絶対だ」とは言わないかも知れませんが、それに近い雰囲気があるのは事実です。会社の飲み会を途中で帰ることは許されて当たり前のことなのですが、許されないかも知れないと思ってしまう何かが会社にはあります。

新入社員はできるだけ飲み会を途中で帰らない方が無難

会社の飲み会を途中で帰ることは許されて当たり前でも、新入社員のうちは、できるだけ帰らずに最後までいるようにした方がいいでしょう。会社の飲み会も仕事と考えている上司はまだまだ多くいます。会社の飲み会を最初から断るよりは途中で帰る方がいいかもしれませんが、飲み会の途中退席が繰り返されると、「協調性がないな」「かわいくないな」と思われてしまいがちです。どうしても途中で帰りたいときだけ、言い訳を上手に使って帰るようにしてみましょう。

飲み会の断る理由をいいカンジで会社に伝える新入社員の言い訳12選

会社の飲み会を途中で帰ることを快く許してもらうには

あの人なら仕方ないと思われている男性社員

会社の飲み会を途中で帰りたいと言った時、「帰ってもいいよ」と快く許してもらうには、早めに信頼関係を築き上げることが大切です。あの人なら仕方ないと思ってもらえるように、新入社員のうちはできるだけ途中で帰らないようにしてみてください。

もう一つ大切にしたいのは、意欲を持って仕事に取り組むこと。ろくに仕事もしないうえに飲み会もすぐ途中で帰ろうとするなんてイメージを持たれてしまっては今後のキャリアに良くない影響を与えてしまいます。

会社の飲み会を途中で帰る時の言い訳体験談

ここからは、寄せられた会社の飲み会を途中で帰る時の言い訳体験談を紹介していきます。どんな人にも途中で帰りたい、途中で帰らなければならないときがあります。そんなとき、「悪い、今日は帰るから」とサクッと言えて、「分かったよ」と言ってもらえるいい関係が築かれているとステキです。

途中退席しません

たく(34歳)


途中で退席するイメージ

医療系病院に勤務しています。昨年の忘年会ですが、途中で退席しました。私はアルコールに弱く、外では飲みません。飲み会ともなるとみなお酒を飲み、盛り上がっていますが、飲まない私はどうしてもなじむことができず苦手です。

上司にあいさつ回りに行って注がれても困るので、サラッと挨拶だけして終わらせます。みな酔いが回って各々好きなことをし始めたため、退席しても問題ないと思い、蒸発するようにいなくなりました。

100人を超える大人数の飲み会ですので、きっといなくなったこと自体気が付いている人もいないと思います。そんな私も少人数の飲み会では途中退席はしません。

周りの空気を読みつつ、退席しても問題ないと判断したときのみ退席しましょう。新入社員など若いうちは最後まできちんと参加し、できれば二次会にも参加したほうがよいと思います。

全くの欠席はまずい

しり(24歳)


途中でさりげなく退席するイメージ

私の職業は清掃業で、今年で4年目になります。気の進まなかった飲み会は上司の送別会です。この上司には私はあまりお世話になったわけではないですが、流石に出席しないとまずいと思い出席をしました。

しかし、私はその飲み会があまり気が進みませんでした。なぜなら今日この送別会の日は娘の誕生日で、ケーキを買っていく約束を娘と妻にしてあったからです。あまりお世話になっていない人の送別会に出るくらいなら、帰って娘の誕生日を一刻も早く祝ってやりたいです。

しかしいくらお世話になっていなくとも、全くの欠席はまずいので、飲み会が始まってから1時間くらいしてから幹事に、今日は娘の誕生日でどうしても早くケーキを買って帰らないといけないと理由を話して、途中で飲み会を切り上げさせてもらいました。

幹事の方も、それなら仕方ないから早く帰ってあげてと優しい言葉を私にかけてくれたので、後味悪くならずに済みました。

新人社員にアドバイスは、全く出席しないのはその飲み会のテーマにもよりますが、大事な飲み会なら少しだけでも出席をしとけば、自分もその飲み会の主役の人も後味悪くはならないと思うので、少しだけでも飲み会に出席した方がいいということです。

参加するメンバーを見定めて

社会人5年生(27歳)


酒を飲んで暴れてる人とそれを諫める人のイメージ

私は社会人5年目です。大学を卒業してから同じ企業でずっと営業をしております。基本的に飲み会などは好きで、新卒のころからずっと週に2、3回会社で飲みに行っておりました。

しかし、気の進まなかった飲み会が1度だけあります。それは、部署で目標達成をした際の飲み会です。気が進まなかった大きな理由は「部長の存在」です。部長は普段は陽気な方で好きではあるのですが、とにかくお酒に飲まれ、暴れてしまう方なのです。

気が進まないが、その飲み会に参加した結果、案の定部長は暴れて女性社員も嫌がり、新卒のメンバーも顔が引きつっておりました。そうなった部長を恰幅の良い課長が押さえつけ、女性社員と新卒、そして若手の社員を全員帰してくれました。私もその流れで途中で帰ることができました。その後、会社ではみな部長と飲みに行くのを控えようという話をみんなでしておりました。

これから社会に出る新卒の皆様は、気の進まない会社の飲み会には最初は参加してもいいが、参加するメンバーをしっかり見定めて、途中で帰れるような雰囲気が出ないメンバーなら、「駅から家まで徒歩なんで」とうその理由をつけて逃げるべきです。私はこのようにして何十回も逃げてきました。

嘘や言い訳も時には必要です

ベンジャミン(39歳)


子供を言い訳に退席しようとしている人のイメージ

不動産業をして7年目になります。気の進まなかった飲み会は、気に入らない上司の愚痴や悪口のオンパレードでした。別に、その上司を擁護する立場でもないですが、内輪で愚痴や悪口を言い合う輩は、大嫌いです。こんなやつらとはもう話もしたくないと思い、途中で帰りました。

飲み会を途中で切り上げた理由としては、小さい子供がいるので、うまくかこつけて、「子供の体調が悪いようで、急に吐いてしまって病院に連れていくかもしれない」とそっと幹事に伝えて足早に帰りました。私の、急ぎようと切羽詰まった状況を見て、幹事が「早く帰りな」と言ってくれたので、助かりました。

気の進まない飲み会だったら、途中でも早く切り上げて帰ったほうが時間の有効活用になります。うまい嘘や言い訳ができることも社会人として生き残る術として必要だと思います。

ムリする必要はない

さらさ(47歳)


無理せず宴席から抜ける人のイメージ

私は勤続25年の会社員です。数年前に異動になり、新しい部署で歓迎会をしてもらいました。それ自体は大変ありがたいことなのですが、その部署は少人数で、会社というよりは仲良しグループのような感じでした。

初対面の私はその雰囲気に馴染めず参加をためらいましたが、自分のために開催してくれる飲み会に欠席するわけにもいかず、参加しました。想像どおり、その飲み会は私には分からない話題で内輪で盛り上がっていました。

飲み会が始まる前に、幹事にあらかじめ家の用事で早く帰らなければならないことを伝えていたので、ひととおり料理が出揃い、挨拶が終わってからお礼を言って途中で帰りました。その時、参加者は特に何も思っていない様子で「お疲れさま」と言ってくれました。

これから会社で気が進まない飲み会があるかもしれませんが、ムリする必要はないと思います。理由を伝えて挨拶をきちんとすれば途中で帰っても問題ないと思います。

最初のうちは我慢

ゆず(23歳)


飲み会で我慢して正座する人のイメージ

管理栄養士として福祉施設で働く社会人2年目です。私の職場では職員が少ないだけ、職員全員での飲み会や打ち上げなどがあります。また、福祉施設であり、地域との繋がりを大事にするという理由で年に一度、地域の花火大会に職員全員で参加し、一緒に見てお酒を飲むという飲み会があります。

場所を確保し、食べ物や飲み物も配られるのですが、自由に行動ができないことや、施設長まで参加するとのことで気を使わなければならないため気が進みませんでした。

しばらくいましたが、花火が終わっても飲み会は終わる気配がなく、仕事終わりで疲れていたため、上司に気分が悪いので帰りますと伝えて途中で帰宅しました。上司も察してくれたのか、「いいよいいよお大事にね。」という感じで帰らせてくれました。

付き合いで参加せざるを得ない会社の飲み会は沢山あると思いますが、とりあえず参加し周りと交流を深めていくことで、後々途中で帰りたい時に帰りやすくなると思うので、最初のうちは土台作りだと考えて我慢です。

飲み会は仕事の延長

karasawa(34歳)


仕事の延長で飲むイメージ

小売業の販売担当をしています。気が進まなかった会社の飲み会は、社員の移動に伴う歓送迎会です。パートナーさんも参加の飲み会でしたが、移動する社員がパートナーさんの中でもボスに当たる人のお気に入りだったので、参加したくなかったです。

飲み会の途中で帰るために、子供が待っていることと、丁度風邪をひいていたのでそれを理由にしました。子供が待っているのはほぼ全員が知っている状況でしたので、しょうがないよね、という反応でした。

会社の飲み会では、大体ひとりはアルコールを進めてくる方がいるかと思います。飲めるとも飲めないとも自分から言ってはいけません。飲める人なら「飲めるなら飲め」、飲めない人なら「俺が進めたのなら飲めるよ」等の飲まざるをえない理由になってしまいます。

お店にも伝えればアルコールの量は調整してくれますので、周りに気を使って無理をしないように気をつけてください。会社の飲み会はあくまで仕事の延長、酔う為の場ではないことを覚えておいた方がいいです。

飲み相手要員にならないように気を付けて

ただの(57歳)


そっと退席する人のイメージ

技術系コンサルタントに転職して5年目になった時の部の歓迎会でのことでした。担当役員の指示で、部付きの役職からグループリーダーに降格扱いの人事異動にあい、そもそも、納得できていない状態で出席しました。

おまけに、4年も在籍しているのに、新人のグループリーダーということで、所信表明の挨拶までされられました。

中締めで、次長からの挨拶があったのを機会に、帰りのバスの時間が近いという理由をつけて、途中で退席しました。普段は車通勤ですが、飲み会なので、バスを利用したのです。

途中退席にあたり、バス通勤とわかっていたグループ員に声をかけて、しずかに会場を出ることにしました。中途採用の新人と雑談していた時の退席だったのですが、いつもの退社の時のように、お疲れ様とだけ声をかけたので、相手も仕方がないかという表情で、隣のテーブルに移っていきました。

新人にとって、会社の都合で暗黙の強制により、飲み会を欠席ができないケースもあるかとは、思いますが、相手の気持ちを忖度してその場にいても、上司からの受けが上がるわけではありません。飲み相手の要員にアサインされる方が望ましくありません。

途中で帰っても何も言われない

のりおエクスプレス(38歳)


さっさと退席してしまう人のイメージ

勤続20年の会社員です。だらだらとしている飲み会はつまらなく、お酒も飲めないのに終わるまで付き合うのがめんどくさいと思った会社の飲み会がありました。私は、電車が止まったと嘘を言い、途中で帰りました。まだまだ付き合えと言われたけど振り切りました。

気の進まない会社の飲み会は初めから断ればいいし、無理して参加をするのが嫌であれば、用事があるから途中で帰ると言うか、あまりにしつこかったらフェードアウトもありと思います。

会社の飲み会なんて、結局誰が抜けても周りの連中はへべれけになって酔っ払っているので、たぶん誰も気にしないと思います。途中でも勝手に帰ったところで、後で何も言われることはないと思います

飲めない人間が飲み会に付き合っているのって苦痛以外の何者でもないんだから、思い切って帰るのも勇気だと思います。

私用で帰るはずが…

小少蘭(32歳)


望まぬ残業をしている人のイメージ

私は会社で一般事務をしていて10年目になります。車で通勤をしていますが飲み会があると実費で電車とバスで来なければなりません。その時点で気が進まなかったのですが、当時決済ボーナスが良く出たばっかりだったため上司が奢ってくれるものだと思い、汚い食堂のような場所でしたがお疲れ会ということで仕方なく参加しました。

2時間くらい飲んでいて眠くなったしそろそろ帰りたいなと思っていたので、「私用で用事があるのでこれで失礼します」と上司に言い、上司は「お金は出さなくていい」と珍しく上司が奢ってくれました。

たまにはいい事もあるもんだと思っていたのですが、そこで帰りの途中で一本の電話がなりました。それはまだ仕事をしている部下からで、「今トラブっているから応援に来て欲しい」と言われました。

そばに上司もいたので相談したところ、「タクシー使って行け」と言われました。結局その日は仕事をし、タクシー代は私が払うことになり、結局飲み代よりも高くなってしまいました。いいことがあると順番で次は悪い事があるものです。

電車の時間を理由に途中で帰った

tom(31歳)


電車の時間を理由に宴会を抜け出す人のイメージ

私は金融機関に勤めて10年ほどになります。金融機関は転勤や研修なども多く、その都度歓送迎会や忘年会、期初や期末の打ち上げなどの飲み会が多いです。中でも、研修終わりの飲み会は気が進みませんでした。

なぜなら、全くの初対面同士での飲み会で気疲れしてしまうこと、研修先が遠方だったので帰宅するのに長時間かかってしまうからです。とりあえずは参加したものの、途中で気分も悪くなってしまい、切り上げることにしました。

体調不良と電車の時間を理由に早めに帰宅させて頂きました。年齢が下の方にも拘らず、最後までいないのには少し不満そうな方もいましたが、研修終わりで疲れているだろうということ、遠方からの参加ということを考慮して頂き、逆に労って頂きました。

新入社員の方も飲み会で辛い思いをするかもしれませんが、年数が経っても気が進まない飲み会もあります。飲み会が終わったら家族や友達に愚痴を言ってもいいと思うので、無理しないようにしてください。

うまく付き合って

いっちー(32歳)


aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

営業職として、今の会社に入社して10年が経ちます。大手メーカーの販社と言う事もあり、飲み会は非常に多く何かにつけて開催がされます。新入社員から5年目までの間は特に苦痛で、毎月の飲み会が嫌でした。

その様な私が飲み会の途中で帰った経験が一度だけあります。それは大人数で行う期初の決起会でした。100人位が参加している飲み会で、最初から最後まで立食で行われており、多くの人に挨拶回りに行かなければならないストレスと肉体疲労が相まって、帰りたいと心から思ってしまいました。

同じ課の人間には、中座する事を伝えて帰りました。少し辛そうにしているのを見ていたようで周りからは特に何も言われませんでした。気の進まない飲み会は結構な頻度で行われるので、ストレスを溜めすぎない為にもうまく付き合って行きましょう。

明日仕事なんでと言う

珍ねん(33歳)


明日も仕事があるのでと言って退席する人のイメージ

8年勤めてきた運送会社の忘年会を居酒屋でする事になったのですが、課長の説教の場になり飲み会を途中で帰った事があります。お酒が入る前は普通に楽しくワイワイやっていましたが、課長にお酒が入ってくると皆の説教をし始めました。

説教が始まった頃は皆立場上仕方ないと思い、真面目に聞いていました。お酒の席なので本音で言って頂き、そう思われているんだなぁと思ったりしていました。ですがその説教がいつまでたっても終わりませんでした。年末の最後の最後まで説教されるのかと皆が思い始めていたのは何となくその場の雰囲気で分かりました。

そして課長がトイレに行っている間に、同僚とこれ以上付き合っても仕方ないし、明日も仕事だから帰ろうという話しをしました。課長が帰ってきて、わざとらしく時計を見て明日も仕事なんで先に帰りますねと言い、飲み会から途中で抜けだしました。

説教もありがたいと思いますが、飲み会が延々に長引くなら、次の日に仕事がある事を理由に、明日仕事なんでと言うと意外と通ります。

顔出し程度でも大丈夫です

紫音(22歳)


気の進まない飲み会に参加したくなくて体育座りしてる人のイメージ

事務員として1年たった年末頃に、勤務している建物の上の階のチーム内での懇親会をすると連絡がありました。

チーム内でも仕事上の会話のみでほぼ話した事が無い方達と飲むのはあまり気が進まなかったのですが、顔は出してほしいと上司に言われた為、母が調子悪いのであまり長い時間は出られないと理由を話し、顔出し程度に出席しました。

飲み会に出席した所、やはり居心地が良いものとは言えず、30分程してから上司に母のことが心配なので途中ですが、先に帰る旨を伝えた所、「忙しい中、少しでも出席してくれてありがとう」と感謝されました。

以上の事から、「気の進まない飲み会」に参加しなくてはならなくなった場合、家庭の事情を事前に話しておいて30分程してから切り上げれば、「大変な中でも出席してくれる人」というイメージになるため、悪いイメージにはとらえられません。

自己主張はハッキリと

トム(43歳)


ダッシュで宴会を抜け出す人のイメージ

勤続年数20年の大ベテラン、物流業界で働く中年おじさんです。全国の営業所から50人集まり、施設で1週間、箱詰め状態でお勉強。朝から晩まで同じ顔と一緒です。

やっと、地獄の1週間が終わり、開放感に包まれました。さあ!今日は彼女と食事。ルンルン気分で帰ろうとした時、研修の打ち上げの飲み会のお誘いがありました。予定もあるし、このメンバーは見飽きたと思いながらも社会人の最低限のマナーとしてちょこっと参加しました。

1時間ぐらい経ち、勇気を出して「お先に帰ります。」と伝えました。意外なことに同僚の反応は、好意的でした。おそらく、みんな同じことを考えていた模様です。飲み会の途中であっさり帰って、彼女と食事。本当の解放です。新入社員のみんなも自己主張は、ハッキリした方が良いですよ。

飲み会の途中で帰るための理由は様々

ここで紹介した体験談からも分かるように、飲み会の途中で帰ることになった場合、その理由には人によって様々なものが考えられます。どんな理由を言うにしても、その場の雰囲気を壊さず、飲み会の途中で帰る旨を伝えた相手が不快にならないような言い訳をしなければいけません。

入社したばかりの新入社員の頃は、飲み会の途中で帰ることは難しいかもしれませんが、入社後何年か経って周囲との信頼関係が築けていると、飲み会の途中退席を快く許してもらえるようになるでしょう。