退職意志と理由の伝え方「辞めます」と上司にいう時の注意点

周囲に波風を立てずにスムーズに会社が辞められる、退職の意思の伝え方を紹介します。会社を辞めたいと言い出すのは勇気がいることですが、思い切って一歩を踏み出してみませんか?職場に与える影響を考慮して、しかるべき手順を踏めば周囲の理解を得られるはずです。

退職意志と理由の伝え方「辞めます」と上司にいう時の注意点

退職する気持ちが固まったら「会社を辞めます」と伝えよう

会社を辞めようと決心したものの、「誰に伝えたらいいの?」「伝えるタイミングが分からない」という人は意外と多いはず。特に、初めて退職する場合はなおさらですよね。さらに、短期のアルバイトやパートとは違って、勤続年数が長くなればなるほど周囲の人に言い出しにくくなるものです。

そこで、退職をうまく切り出せずにいる人や、退職の意思をきちんと伝える自信がないという人のために、「会社を辞めたい」という意思の上手な伝え方をご紹介します。誠意を持って対応すれば、トラブルもなくスムーズに辞められるはず。スッキリとした気持ちで退職し、次の新たな一歩を踏み出しましょう。

退職意思を伝えるときはタイミングを大切にする

「たまたま転職先が見つかったので、今週いっぱいで辞めたいんですけど・・・」なんて突然言い出しても、会社というのはそう簡単に辞められる所ではありません。自己都合で退職する場合、労働基準法で「○日前までに伝えなければいけない」と決められている訳でないとはいえ、退職には社会人として良識のある態度が求められます。

退職願を提出しようか迷っている会社員

期間の定めのない雇用の場合、民法では「申し出から2週間で雇用が終了される」と規定されているのですが、一般的に1か月前には申し出るよう就業規則で定めている企業が多いようです。しかし、これらはあくまでも規定であり、状況は職場によって異なるはず。

特に、以下のような状況の場合は、できるだけ早めに申し出る必要があります。

  • 引継ぎや残務整理に時間がかかる
  • 後任者の手配が難しい
  • 年末年始や決算、繁忙期などにより、業務が立て込んでいる
  • 長期に渡って有給休暇を取得したい

さまざまな条件を考慮した上で、余裕を持って少なくとも1ヶ月から3ヶ月ほど前には退職の意思を伝えるのが望ましいといえます。あからさまに「早く辞めたい」という態度を見せてしまうと、送り出す側にとってもあまりいい気はしないもの。「飛ぶ鳥跡を濁さず」の精神で、職場に与える影響を配慮して伝えるタイミングを決めましょう。

退職意思を最初に伝える相手は直属の上司

「今日限りで辞めさせていただきます!」と、スーツの上着の内ポケットに忍ばせた辞表を上司の机の上に叩きつける、いうシーンをテレビドラマでよく見かけますよね。あなたも会社を辞める時は絶対、あのウザい上司に辞表を投げつけてやろう!なんてことを考えていませんか?もちろん、これはドラマの中だけのお話。実際にこんなことをしたら、波風が立つどころの騒ぎではありません。

上司に食って掛かる部下の男性

会社を辞める意思が固まったら、まずは直属の上司に直接伝えるのが一般的です。「お話があるのですがよろしいでしょうか?」と声をかけ、できるだけ2人で静かに話せる環境に場所を移してから、本題を切り出しましょう。その際、よほどのダメ社員ではない限り、上司からの引き留めや慰留に合うことも。そのような状況では、自分の意思が固いことをしっかり伝えて、上司の理解を得る必要があります。

また、特別な理由がある場合を除き、直属の上司を飛び越えた、さらに上の役職の上司や人事部などの他部問に話を持ち込むのは避けるべきです。直属の上司に失礼にあたるほか、その直属の上司に問題があるのではないかと、余計に勘繰られてしまうかもしれません。

退職する理由の伝え方で注意すべきこと

退職の伝えた際、必ずといっていいほど上司に聞かれるのが「退職の理由」です。辞めたい理由を聞くことには、もし改善の余地があれば思いとどまらせことができるという、上司の思惑があると思って間違いないでしょう。そのため「給料」や「待遇」のような、改善が可能な理由をあげることはあまり得策とはいえません。

部下の報告にOKサインを出す上司

だからといって、会社や上司、同僚への不平不満といったネガティブな理由は避けた方がいいといえます。退職するにあたり最も望ましいのは個人的な理由、つまり「一身上の都合」というやつです。個人的な理由ならば、会社側としても交渉の余地がないことから、無理に引き止められるということはないでしょう。さらに、角が立つことがないので円満な退職につながります。

円満退社につながる退職理由の例

・ 夢がある
・ 将来の目標を実現するための準備がしたい
・ 留学や進学
・ 新たな分野に挑戦したい
・ キャリアアップや起業
・ 親の世話のために実家に戻る
・ 家業を継ぐ

上司に退職の意志を伝えた後で、次に気になるのが「いつ同僚に伝えるか」ということですよね。気持ちが楽になって、「実は会社を辞めるんだー♪」とつい口をすべらせてしまう人も多いようですが要注意。退職については、正式に決定するまでは話してはいけないのが暗黙のルールです。個人的なことだからといって高をくくらずに、会社側から正式な通達が出るまでは内密にしておく必要があります。

退職の意思を伝えたら退職届を提出する

退職する意志を上司に伝えて、正式な退職日が決まったら退職届を用意しましょう。職場で決められた退職届の形式があるなら、それに準じたものを用意します。もし、特に指定がないのなら、一般的な形式のものを提出するのが無難です。ここで紹介する退職届の書き方を参考にして、立派な社会人としての有終の美を飾りましょう。

【退職願の書き方例】正しく書きたい項目は6つ

退職する時は周囲の理解が得られる伝え方を心がけよう

退職をするからには、人それぞれの理由があるはず。「仕事がつまらない」「職場に嫌いな人がいる」など、あまり人には言えない理由もあるでしょう。「不平不満をぶちまけてやりたい!」という衝動にかられるかもしれません。でも、そこは大人になって、社会人としてのマナーを優先させることが重要です。

しかるべき順序を踏んで、周囲の理解を得られる伝え方をするよう努力することが、円満な退職につながります。退職の際は、周囲に感謝をきちんと伝えて、気持ち良く送り出してもらいましょう。