ビジネスで使う「拝啓」と「敬具」の意味と書き方

ビジネス上で手紙やお礼状を書く時には必ず「拝啓と敬具」を用います。メールでは使用できるのでしょうか?また、これらの言葉の意味をご存知ですか?どちらも「つつしんで申し上げる」という意味になります。これらを使用できるのとできないのとでは社会人として大きく差がつきます。意味を正しく理解して書き方を学びましよう。文例もありますので書く位置など確認しましょう。

ビジネスで使う「拝啓」と「敬具」の意味と書き方

「拝啓」と「敬具」は対の頭語と結び語

お礼状など改まった手紙を書く時、必ず書くことになるのが「拝啓」と「敬具」。この二つはセットで用いる対の頭語と結び語です。あなたはこの言葉の意味や正しい使い方をご存知ですか?今まで何となく使っていたという人は社会人として正しい知識を身につけましょう。

拝啓の意味は「おがみもうす」こと

初めて知った大切なことをメモする男性

拝啓とは訓読みすると「おがみもうす」ということになります。「拝=お辞儀=つつしんで」「啓=述べる=申し上げる」という意で、手紙の最初に書くあいさつ語です。よく時代劇や歴史物の映画などで、目下のものが目上の者に「申し上げます」と言って頭を下げてから用件を伝えるシーンを見ることがありますが拝啓はそれと同じ意味で、手紙内でのお辞儀の場面と思えば良いでしょう。

敬具の意味は「うやうやしくととのえる」こと

敬具とは訓読みで「うやうやしくととのえる」ということになり、敬意を表して結ぶという意で、手紙の最後に書くあいさつ語です。私たちは誰かと会って別れる時、「それではまた」と挨拶や会釈をしますよね。敬具は手紙内でのその役割を果たしています。敬意を持っている相手に対しての別れの挨拶と思えば良いでしょう。

「了解しました」は間違い?知るべき敬語マナー

「拝啓」と「敬具」はセットで用いることが正しい挨拶表現

どちらもへりくだった意味合いを持っているのでこれらは頭語と結び語としてセットで用いられます。言葉の意味としては敬意を持っている相手に書面においてきちんとした挨拶をするということになります。

正解を知らせる男性

辞書で調べると拝啓も敬具もおおよそ同じ「つつしんで申し上げます(敬具の場合は結び語ですので、つつしんで申し上げました)」という意味なのが分かると思います。敬具の語源は「敬=心よりうやまう」「具=伴う、述べる」という中国由来のものになります。

拝啓と敬具よりもさらに丁寧な表現は「謹啓と敬白」

さらに丁寧な表現を使いたい時は「謹啓」と「敬白」をセットで用いましょう。「敬白」は正しくは「亭主敬白」ともいいます。基本的には敬具と同様の意味です。おりあえず拝啓・敬具を使って手紙を書いていた人も違いが分かっていて使い分けができれば、よりしっかりとしたビジネスパーソンに思われるでしょう。

「わかりました」を敬語で伝える時の変換方法とマナー

手紙に「拝啓」と「敬具」を書くのはビジネスマナー

友達との手紙のやりとりで拝啓と敬具をつける人はほとんどいないでしょう。あくまでもビジネスマナーの一つであり、覚えておくべきビジネスレターの形式として頭に入れておいてください。

ほんの少しの違いですが、あるのとないのとでは受け手側の印象に差が出ます。きちんとした社会人として見られたいのであれば、ビジネス上の手紙には必ず拝啓-敬具をつけましょう。

「拝啓」と「敬具」のような言葉は組み合わせ間違いに注意

形式として頭語と結び語を書くのは分かっていても、組み合わせを間違えると恥ずかしいですから注意してください。正しい組み合わせは以下です。

  • 「拝啓」には「敬具」
  • 「謹啓」には「敬白」
  • 「前略」には「草々」

また、拝啓や謹啓で始めた場合には、いきなり用件に入らず時候の挨拶を必ず書きましょう。
ビジネスでは季節問わず年中使える「時下ますますご清祥(ご清栄)のこととお喜び申し上げます」などがよく使われます。

拝啓と敬具と同じ意味である「前略」と「草々」はビジネスシーンでは使用不可

「前略○○様」などといった手紙の挨拶もたまに見かけますが「前略」の場合は時候の挨拶などがなく、「取り急ぎ、用件から」という意で、結び語である「草々」はこれらを詫びる意味が含まれています。

それはダメ!柔らかめに注意する男性

これらを踏まえると「前略と草々」は基本的にビジネス上では使用できません。仕事上のお付き合いで送る手紙や目上の人へ送るお礼状などでは、拝啓-敬具、もしくは、謹啓-敬白を使いましょう。

日常の手紙であれば「前略」と「草々」でも失礼には当たらない

ビジネスでは「前略と草々」は使えませんが、それ以外の普段の日常の手紙であれば「前略と草々」を使用しても失礼には当たりません。「前略」とは「冒頭の時候の挨拶を省かせていただきます」という意味になり、草々は「正しい手順を踏まずあわただしくしましたこと申し訳ありません」と詫びる意味になります。

プライベートは普通のお父さん

拝啓・謹啓の形式を簡略化したものなので一応は書簡の書き方に則っているとして日常の手紙であれば使用するのも問題ないようです。

「拝啓と敬具」「謹啓と敬白」はビジネスメールでは使用してはいけない

最近ではビジネス文書だけでなくメールのやりとりをすることも多いと思います。間違えないように気をつけていただきたいのは「拝啓と敬具」「謹啓と敬白」はビジネスメールでは使用できないということです。メールにはメールのビジネスマナーがありますので、それに則って書くようにしてください。あくまでも手紙やお礼状などでのみ必要と覚えておきましょう。

「拝啓」と「敬具」の使い方を文例で確認

最後に文例で確認しましょう。気をつけるポイントは「拝啓」と「敬具」、「謹啓」と「敬白」の位置です。「拝啓」や「謹啓」は本文の最初の左端に、「敬具」や「敬白」は最後の右端に書きましょう。

文例(内定のお礼状)

謹啓、時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は採用内定のご通知をいただき誠にありがとうございます。早速家族へ報告致しましたところ今春から貴社で働くのだなという実感が沸いて、今改めて身の引き締まる思いがしております。

どうか今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。まずは御礼を申し上げたくお便り致しました。ありがとうございました。

敬白

敬語の正しい使い方!ビジネスでも使える敬語マナー

拝啓・敬具を正しく使って社会人としてもうワンステップ上を目指しましょう

普段何となく使っていたビジネス文書の形式について詳しく知ることができたと思います。

ポイントおさらい

・「拝啓」には「敬具」がセット。
・丁寧にしたい時は「謹啓」「敬白」。
・ビジネスメールでは使用できない。
・拝啓、謹啓は左端に、敬具、敬白は右端に。

拝啓と敬具を正しく使用して、社会人としてもうワンステップ上に行きましょう。