縁故採用のメリットとデメリットとは?コネ入社での注意点

縁故採用のメリットやデメリット、コネを使って入社する場合の注意点とは?縁故採用は、企業に関連する人間の血縁者やその業界への影響力の大きい有力者からの紹介で採用されることです。一見楽そうですが利用する場合のデメリットもやはり無視できません。

縁故採用のメリットとデメリットとは?コネ入社での注意点

縁故採用を知ろう!入社した場合のメリット・デメリットは?

皆さんは「縁故(えんこ)採用」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。中には「初めて聞いた!」という方も多いでしょう。

近年では採用方法にも様々な手法が増えていますが、今回はそのうちのひとつである縁故採用について、求職者と企業の立場におけるメリットやデメリット、縁故採用を受ける場合の注意点について詳しく掘り下げていきます。現在就活中の方、転職活動中の方はぜひ目を通してみてください。

そもそも縁故採用とは何か?

縁故採用とは企業側が求職者に対し、企業との縁故があるかどうかを雇用の基準とする採用手法のことを言います。いわゆるコネ採用のことです。
大手企業の場合では公平性を問題視して縁故採用を禁止している企業もあるものの、中には積極的に導入しているところも少なくありません。

人事担当者と話す新人

「縁故」というのは元々「血縁や姻戚などのつながり」や「人間同士のつて・特別な関わり」を指す言葉です。縁故採用の種類は様々ですが、大学教授やゼミ生、現職の社員やクライアントの血縁者、地主や政治家など、その企業や業界における有力者からの紹介という形で行われる場合が多い傾向にあります。

縁故採用とリファラル採用の違い

リファラル採用された仲間

縁故採用と同義とされがちなのが、「リファラル採用」という手法です。日本国内ではあまり聞き慣れない言葉ですが、リファラル採用は米国においては非常にメジャーな採用方法となっており、多くの大手企業が導入しています。求職サイトや企業の採用サイトからなど採用経路にも様々ありますが、リファラル採用はこれらを抜く割合を占めています。

縁故採用の場合は血縁者や紹介者の親族を通じて採用され、求職者の能力や適性を問わずに採用を決定する場合が多い傾向にあります。
それに対し、リファラル採用は現社員や学生時代の知人などから、その企業に見合ったスキルや基準をクリアした人材を採用するという違いがあります。そのために企業と求人者との間でミスマッチが起こる可能性が低く、定着率の向上が望めます。

リファラル採用のメリットとデメリット、社員紹介制度ってどう?

縁故採用で入社するメリットとは

縁故採用で入社する場合、求職者と企業側の双方にどういったメリットがあるのでしょうか。縁故採用を利用する前に詳しくチェックして理解しておきましょう。

求職者から見た縁故採用のメリット

余程のことがなければ採用される可能性が非常に高いということは、縁故採用を利用する上で大きなメリットとなるでしょう。例え採用が確約されているわけではなくとも、採用担当者に事前に情報が入っている状態ですので、試験で有利に働くことは間違いありません。
また、将来的にも当人の実力と関わりなく出世街道が約束されるケースも考えられます。

縁故採用により求職者が期待すること

  • 採用される可能性が高く選考が通りやすい
  • 出世が約束される可能性がある

企業側から見た縁故採用のメリット

笑顔で並ぶチームスタッフ

企業側の縁故採用によるメリットとして、紹介者がいることから、身元のはっきりとした人材を確保することができるという点が第一に挙げられます。
さらに、通常の採用試験においては数々の選考プロセスを経て採用者をふるいにかける必要がありますが、縁故採用ではそのための人件費や時間、試験会場費が削減できることも大きなメリットでしょう。

縁故採用により企業側が期待すること

  • 人材を確保できる
  • 人件費や時間など選考時にかかるコストを削減できる

縁故採用で入社するデメリットとは

縁故採用には求職者にとっても企業にとっても様々なメリットがあります。しかし、そのメリットだけで縁故採用を検討するのは早まった考えです。
求職者と企業側の両者の立場から見た注意点を解説しますので、特に求職者の方はしっかりと目を通しておいてください。

求職者から見た縁故採用のデメリット

縁故採用で入社するのは至極簡単なことですが、問題となるのはその企業に入社した後です。本来であれば自分の実力では採用してもらえないような企業に縁故採用された場合、仕事を始めてから「やっぱり自分に向いていない…」と苦しむ可能性も否めません。しかし、紹介者の顔を立てなければならないという恩義もありますから、そこであっさりと辞められず、また転職を考えるときにも紹介者に気を遣ってしまうというのも大きなデメリットのひとつでしょう。

モニターを見ながら顔をしかめて肩を揉む新人

また、「あいつはコネ入社だ」と周囲から妬まれてしまう可能性もゼロではなく、上記のメリットとは反対に出世が難しくなるケースも考えられます。

これらの逆風に立ち向かう気丈さを持っている方であれば、せっかくあるコネを利用しない手はありません。しかし、周囲の心無い言葉を真に受けて「どうせ自分はコネで採用されたんだ…」と卑屈に考えてしまうようなら、就活で縁故採用を利用するかどうかはいま一度考え直した方がよいでしょう。

縁故採用により求職者が抱える悩み

  • 周囲の人間から嫉妬ややっかみを受ける
  • 転職を考えたときに紹介者に気を遣ってしまう
  • 仕事が合わないと感じても辞められない
  • 周囲からの過度な期待により出世が難しくなる場合がある

企業側から見た縁故採用のデメリット

重役室で縁故採用者の話をする役員

まず、縁故採用を行うことで社会的に公平性を問われるというのは、企業側にとってひとつのデメリットと言えるでしょう。
さらに縁故採用の場合、選考基準が甘いまたは行われない場合も多く、身元ははっきりとしているものの、実際にそのスキルや適性を知るのは入社後となります。ふたを開けてみたらかなり問題のある人間だった…というケースでも、縁故採用ということもあり無下にはできず、会社を辞めさせることがなかなか難しいといった場合もあります。

縁故採用により企業側が抱える悩み

  • 公平性を問題視する声が多い
  • スキルや能力を見極めにくい
  • 紹介者との絡みで辞めさせられない

縁故採用であっても落ちることはあるのか?

面接で社長に耳打ちする役員

縁故採用を受ける際に、「コネがあるから落ちることはない」と楽観視してしまうのはとても危険です。企業によっては選考といった選考もなしに採用が決定することもありますが、縁故者であれ「筆記は通すが面接は実力次第」と基準を設けているところも少なくありません。つまり、採用を検討する上で何らかの問題を抱えていたり、ある程度の基準に達していなければ、縁故採用でも落ちてしまう可能性というのは十分に考えられるということです。

選考試験を受けるのであれば、縁故採用という形に甘んじることなく、自分の全力を出し切れるよう、本番当日までしっかりと筆記や面接試験の準備をしておくことが大切です。

面接に通らないのはなぜ?採用したくないと思われる特徴4つ

縁故採用ではメリットにもデメリットにも目を向けて

現在、内定がなかなかもらえず悩んでいるのであれば、縁故採用というのは楽で羨ましいと考えるのは自然なことです。しかし、就活は企業に入社することがゴールではありません。大事なのはその会社に入社してからどのようにして働いていくのかということであり、そのビジョンが明確になっていないと、縁故採用で入社が決まったところで後悔するのは目に見えています。

今後、縁故採用を利用しての就職を考えるのであれば、入社後に後悔することのないよう、その会社でどう働きたいのか、どう成長していきたいのかをよく検討すること、また、縁故採用のメリット・デメリットの両面にしっかりと目を向け、自分の働き方を見つめ直すことが大切です。