面接で聞く逆質問例と面接官に応じたアピールの仕方

面接が終わりに近づくと、就職希望者が面接官に質問する「逆質問」。何も答えないのは、非常にもったいないと言えます。逆質問を利用して面接官に「できる!」と思わせる方法を解説します。「何か質問はありますか」と応募者に尋ねられることが一般的な面接の流れとなっています。その「逆質問」を利用して、面接官に好印象を与える方法を解説します。

面接で聞く逆質問例と面接官に応じたアピールの仕方

面接では逆質問タイムを最大限に活用したい

面接が終わりに近づくと、「何か質問はありませんか」と面接官に尋ねられます。この質問のことを「逆質問」と呼ぶことがあります。「逆質問」に対して、「特にありません」と受け流してしまう人が意外と多いですが、これは非常にもったいないと言わざるをえません。せっかくのアピールのチャンスを最大限に活かす方法について、探っていきましょう。

面接で逆質問を問われる真の目的

逆質問をただの「質問」と考えて、「この会社に関しては企業研究も十分にしたし、これ以上分からないことは特にない」と思ってしまう就活生や、「質問がありますと答えてしまうと、こちらの研究が十分でないと思われてしまうのでは?」と疑って、「質問ありませんと答えるのが正解」と判断してしまう就職応募者がいます。
ですが、この判断は両方とも誤っています

指差しをして真の目的を探ろうとする男性

「逆質問」は、面接官が就職応募者の疑問を知りたくて尋ねているのではなく、面接官が就職応募者の「意欲」や「企業研究の成果でまだ発表できていないこと」を聞きたくて尋ねているのです。

新卒の場合も転職の場合も、もちろん中途採用の場合も、「質問」という形を取って自分を自由にアピールできる機会が「逆質問」ですので、最大限に活かすようにしましょう。

最終面接の逆質問は必要!?面接官の印象に残る質問の具体例

面接の逆質問タイムはさりげなく自己アピールをするのが最適

自分をアピールするため、もしくは企業研究を発表するために使用することができる「逆質問」ですが、「何か質問はありますか」という形で尋ねられているため、あからさまに自己アピールの時間として使用するのはNGです。あくまでも「質問」という形を取って、さりげなく自己アピールや企業研究の成果の発表を行うのが、正しい逆質問の利用方法なのです。

逆質問で相手を圧倒する男性

理想的な逆質問の仕方は、以下のようになります。

企業研究によって得られた成果もしくは自分をアピールできるスキルを述べ、深い洞察のもとにたどり着いた質問であることをさりげなく主張する

企業の将来における経営戦略や事業展開など、調べた上でも理解し得ない情報について尋ねる

面接官の「答え」に対して、さらに深く掘り下げた質問を提示する

面接官が誠実に答えてくれたことに対して、しっかりとお礼を述べる

インターン面接の質問&回答例・面接時のマナー

面接で聞く逆質問の具体的な例

逆質問は、自分を上手にアピールする機会であります。ですから、理想的な逆質問の手法はあっても、理想的な逆質問の例はありません。ここで表記する例も、あくまでも「例」ですのでそのまま使用するのではなく、企業や自己研究に合わせ細部を作成して行きましょう。

ポイントを教えてくれる優しさ溢れる小学生

意欲を示す逆質問の例として、

  • もっと知識を深めたい、スキルアップしたいと考えているのですが、研修や勉強会はどのようなものがありますか
  • 意欲的に働きたいと常々考えておりますが、会社でご活躍されている方はどのような共通点がありますか
  • できれば入社までに資格取得をしたいと考えているのですが、御社ではどのような資格が役に立ちますか

などがあげられます。

長所をアピールする逆質問の例として、

  • だれとでもすぐに打ち解けられることが長所だと考えていますが、会社内の雰囲気を具体的に教えて頂けますか
  • 体力に自信がありますが、出張などの機会もたくさんありますか

などがあげられます。

逆質問の機会を最大限に活かし、面接官へポジティブな印象を与えるようにしましょう。

面接で聞く質問内容やアピール内容は面接官に応じて変えるのが良い

大抵の就職活動は、面接を何回も繰り返してようやく「内定」をつかみ取ります。面接の回数が増えるに従って、面接官の職位も変わってくるものです。逆質問を上手に活用するためには、面接官の職位によって質問の内容や自己アピールの内容を変えることが重要です。

面接官に応じたアピールをする就活生

人事担当が面接官の場合の逆質問

例えば、一次面接の場合には、人事担当の社員が面接官となることが多いです。人事担当ですので、就職希望者の人間性や会社との相性を中心に見ていることが多いと言えます。誠実な人柄であること、業務内容を熟知していることをアピールしつつ会社生活における質問を行うなら、人事担当者にとっても答えやすく、人事担当者が就職希望者を判断する材料にもなりますので、「良い逆質問」となるでしょう。

現場の社員が面接官の場合の逆質問

また、仕事の現場の社員が面接官となっている場合には、協調性や即戦力があるかを中心に就職希望者を見ていると考えられます。社会性・協調性に長けているエピソードをちりばめながら、すぐにでも仕事に付けることをアピールし、具体的な業務に関する質問を行うのが「良い逆質問」と言えます。

役員が面接官の場合の逆質問

さらに面接が進んで役員が面接官となる場合は、仕事に対する意欲や創造性・自発性が重視されます。経営に対して踏み込んだ質問も、この段階には好意的に受け取られます。企業研究の成果をさりげなく見せながら、経営や日本全体の経済・世界経済から見た企業の姿について尋ねることができるでしょう。

面接で聞いてはいけない逆質問がある

「何でも聞いて下さい」と言われても、本当に何でも聞いていいわけではありません。給与や賞与など金銭関係の質問や、離職率などのネガティブな質問は、評価を下げてしまう恐れがありますので注意しましょう。

面接でよく聞かれる質問と答え方

面接の逆質問タイムはさりげなく自己アピールをしよう

面接で「最後に何か質問はありますか」と聞かれたら、自己アピールのダメ押しをするチャンスが来たと考えてください。せっかくもらえた時間を有効に使って採用後に何をしたいか、企業に何を貢献できるのかを印象付けるような逆質問をしましょう。